京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:104
総数:652316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

水泳学習が始まりました

画像1画像2画像3
晴天の下,水泳学習が始まりました。プールでの水慣れは,始まっていたのですが,今日からは水位を上げて「泳ぎ」始めました。はじめは、「キャー,冷たい!」と言っていたのですが,すぐに「気持ちいい!」「楽しい!」に変わりました。みんな元気に泳いでいました。

選書会を行いました

画像1画像2画像3
 6月23日(火)学校で新しく購入する本を選ぶ選書会を行いました。子ども達は多くの本の中から自分が気に入った本のタイトルなどを紙に書いてわたします。今日、選んだ本が図書室にやってきたときには、みんなで楽しく読みたいと思います。
 図書ボランティアの方々にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

プール学習「ワー!キャ〜!」始まる

画像1画像2画像3
 1年生の水慣れが始まりました。ちょうど梅雨の晴れ間でプールには絶好の日になりました。初めてのプールなので、水に入るまでにはたくさんの約束事があります。やっと入れました。ワー!キャ〜!子どもたちの歓声が上がります。ご近所の皆様、しばらくご辛抱ください。

6月日曜観感想

 6月7日(日)に実施しました日曜参観日での感想をいただきましたものをまとめました。配布文書「学校評価」でご覧ください。

紙飛行機6月号

 紙飛行機6月号を配布しました。配布文書「こちら校長室」でご覧ください。

サービスホールから

画像1画像2
 6月は「蛍」です。給食調理員さんの工夫でサービスホールに蛍がかざられました。豆電球でおしりが光っているんです。楽しい気分で給食を食べてほしいと調理員さんの願いがこもっています。

学童カレー大会

画像1画像2画像3
 6月13日(土)学童のカレー大会が体育館でありました。4つの班に分かれ,思い思いに工夫してカレーを作って食べました。
 牛肉,鶏肉,豚肉はもちろん,コーンやトマト,チョコレートが入っているカレーもありました。とてもおいしかったです。その証拠に,どの班のカレーもみんなすっかり空っぽになっていました。
 そのあと,和太鼓の演奏,歌,けん玉の発表がありました。おいしく・楽しいひと時でした。

「あいさつ運動」を行っています

画像1
「朝のあいさつ運動」を行っています。8時ごろから8時30分ごろまで校門のところに立って登校してくる友達にあいさつをしています。クラスごとに校門に立っています。朝から元気にあいさつすると一日元気にすごせそうで、とてもいい気分になりますね。

子育て支援ネットワーク会議

画像1
 平成21年度第1回目の「修学院子育て支援ネットワーク会議」が,6月15日(月)1:30〜会議室にて行われました。
 これは,修学院小学校,民生委員会,修学院児童館,左京子ども支援センター,左京保健所,修学院保育所の代表者が集まり,子どもたちの現状について情報交換し,今後の指導や活動に生かそうというものです。
 6月,9月,12月,3月の年間4回実施します。
 本年度は,総合育成支援についてを中心にして話し合いを進めてまいります。

教育実習始まる

画像1画像2画像3
 15日(月)本日より4週間,教育実習のため3名の学生が来ます。1年生・2年生・4年生を中心にしながら,学校全体で指導していこうと思っています。
 後輩を育てるのも我々の職務だと思います。しかし,教えられるという姿勢ではなく自ら学ぶ,教職員の一人として子どもたちのために職務を果たすという気持ちで4週間を過ごしてほしいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 委員会活動
3/10 6年生を送る会
3/12 放課後学び教室終了
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp