![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:20 総数:431798 |
台風一過![]() ![]() ![]() 幸い,直撃することはなかったので,巣箱が飛んできたり,木の葉が散乱していたりだけの被害ですみました。 7時現在「暴風警報」が発令されていたので,3校時からの授業になりました。 2時間遅らせての登校だったのですが,子ども達は元気に集団登校してくれました。 その後は,個人懇談会も含め予定通り実施します。 ポップコーン作り![]() 秋になって、実のなったコーンを収穫しました。 コーンの粒を外し、どのくらいの粒が実ったのか子供たちがそれぞれ数えました。 学活の時間に、ポップコーンに調理して、あおぞら学級のみんなで食べたり、他のクラスにプレゼントしたりしました。 次はサツマイモの収穫を楽しみにしています。 社会見学にいきました!![]() ![]() ![]() たっぷり勉強した後は… おいしい飲み物!! みんな元気に帰ってくることができました。 カブ作りをしよう![]() ![]() 最近雨も降り続きますが、毎日頑張って水やりを欠かさずに行っています。 おいしいカブができるといいなぁ… 5年食育学習![]() ![]() ![]() 10月6日(火)9月に蒔いた「かぶら」の1回目の間引きをしました。 なぜ間引きをするのか説明を聞いた後,グループごとに分かれて間引きをしました。 今のところ,順調に育っていますが,自分達が育てたものを「食べる」ということまで考えています。 今後の成長が楽しみです。 土曜学習(10月4日)![]() ![]() ![]() 今回は,子ども達が楽しみにしている「スライム作り」です。 ただスライムを作るだけでは,ということで,『量をはかりとる』ということを今回のテーマとして取り組みました。 スライム作りに必要なホウ砂を上皿てんびんではかりとり,合成のりや水をメスシリンダーではかりとったりする中で,『量をはかりとる』ということを学習しました。 はかりとったものをまぜあわせて「スライム」ができました。 参加した子ども達は,とっても楽しそうでした。 9月12日(土) 運動会![]() ![]() ![]() ティニク ダンスはフィリピンの踊りで,リズムに合わせて竹を跳びます。1曲踊ると汗びっしょりになります。タップ,ステップ,りープの3種類の跳び方をします。チームの息が合うまで練習を重ねました。 障害物走の「とんで とんで とんで」は,麻袋に入って,フープを縄跳びのように,ゴム3本を飛び越して走ります。走力よりも跳び方鍵で,走ってみないとわからない面白さがあります。 当日はあいにくの雨が降ったりやんだりの天候でしたが,最後まで力を出し切りました。ご声援ありがとうございました。 まちたんけん![]() ![]() ![]() 障害のある人やお年寄り,子どもにやさしいまちについて学習してきて,学校の近くの公園や施設の探検に行きました。 自動販売機や郵便ポストの点字や交差点の点字ブロックを指で触れてみたり,デイケアセンターやゲートボール場の前を通ったりやすらぎの広場や公園に入って寝転がってみたりしました。 こんな近くにいろいろな施設があることに初めて気づく子が多く,帰ってから「みつけたよカード」に書きました。 運動会 続編![]() ![]() 午前中まで実施できればと思っていたのですが,お昼休みも取り,子ども達が出場する種目は全部やり終えることができました。競技を全部やり終えたところで,雨足が激しくなり,最後の閉会式は,体育館で実施しました。 運動会![]() ![]() 前日までの晴天がどこかへ行ってしまったかのように,天気予報どおり,朝から,黒い雲が空を覆って,今にも降り出しそうな天候でした。 雨が降っていないので,朝早くから,職員総出で準備をしました。しかし,子ども達が登校するころから雨が降り出し,8時20分ごろには,少し雨足が激しくなって実施するのをためらう状態でした。せっかく予定していただいている方も多く居られるので,インターネットで配信される雨雲レーダーを見ると昼前までは大きく降り出さないということで,プログラムを大幅に変更して実施することにしました。 子ども達が今まで,特に力を入れて練習に取り組んできた「団体演技」「団体競技」から実施しました。 |
|