![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:61 総数:671873 |
お月見だんご作ったよ![]() ![]() ひまわり学級のみんなで,すすきをかざって, おだんご作って,まん月をお祝いしたよ。 3年生 遠足 〜植物園〜![]() ![]() 秋の花が咲き乱れる中,オリエンテーリングで,いろいろな問題に答えたり,先生を探したりして楽しみました。 微妙なお天気ではあったものの,少し雨が降ってきたときは温室を見て回っていたので,ほとんど降られることもなく,子どもたちは「てるてるぼうずがきいたな!」と言い合っていました。 お弁当やおかしを食べた後は,大芝生地でおにごっこをしたり,落ち葉かけをしあったり,くりやどんぐり拾いをして,思い思いの遊びを楽しみました。 今週の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 他人煮 ごぼうとひじきのいため煮 柿 (写真中) チーズコッペパン 牛乳 とら豆と鶏肉のトマト煮 アスパラガスのソティ (写真右) 麦ご飯 牛乳 里芋の煮つけ すまし汁 火曜日には旬の果物、柿が登場。 でも、柿はあまり子どもに人気がないようです。 水曜日、いつもは大豆を使った煮込み料理が多いのですが 今回はとら豆を使用しました。 とら豆は金時豆のような食感で 子供は食べやすかったようです。 動物園![]() ![]() みんなお行儀よくのれていました。動物園に着くと、「あっちにいるよ」、「こっちにはいーひん」と目当ての動物を一生懸命にさがしていました。 みさきの家3![]() ![]() ![]() みさきの家2
みさきの家3日目,朝の体操でからだをしっかりと起こし,そのあと野外のあづまやで朝食をとりました。
![]() ![]() 5年みさきの家
5年生は9月23日から二泊三日で三重県奥志摩みさきの家に行っています。1日目は野外炊事とナイトハイク,そして2日目は浦山ラリーと磯浜観察。夜はキャンプファイアの予定です。
磯浜観察では,近くの水族館からスタッフの方から海の生き物についていろいろと教えてもらいながら,ナマコやヒトデなどの生き物とふれあっていました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学でスーパーに行ったよ![]() ![]() ![]() やさいやくだものが何故入り口付近にあるのか?という話を聞いたり, 野菜や魚,肉などを切ったり調理したりしているところを外から見せてもらったり, 価格を変えている場所を見せてもらったり, 新しい品物がトラックで届くところを見せてもらったり, 1日に売れる分の食料品が入れてある冷蔵庫に入れてもらったりと, 『関係者以外立ち入り禁止』と書いてあって,いつもは入れないスーパーの裏側まで見せてもらえたことが楽しくて仕方がなかったようです。 子ども達のいろいろな質問にも丁寧に答えてくださって,「あ,こんなことも聞いてみたかったな!また今度来たときに聞いてみよう」と言う姿もありました。 予想以上にたくさんのお客さんが来ていることや,多くの方が働いていること,今まではただ一緒にお買い物に行くスーパーが,さらに魅力的なものになったようです。 右京消ぼうしょに行きました
4年生は社会科「消ぼうしょのしごと」の学習として、右京消ぼうしょに見学に行きました。
1.電気のコンセントによる火災の実験を見せてくださいました。子どもたちにとって、インパクトが強かったらしく、「家のそうじをしなあかん!!」と言っている子どもが多かったです。 2.ポンプ車・はしご車を間近で見せてもらいました。はしご車を使った救助の実演もありました。また、消ぼう服の着がえを見たときは、そのすばやさに子どもたちはびっくりしていました。 今回の見学で、子どもたちはふだん見ることのできない、消ぼうしょのうら側や働いている人の思いにふれることができました。子どもたちの安全への関心も高まったようです。 ![]() ![]() ![]() きょうの献立![]() 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ 大豆を使った給食の定番メニューです。 ポークビーンズは、お腹がふくれて元気のでるメニューです。 ホットマリネは、りんご酢を使ってサッパリとした味です。 でも、子供には少し苦手な味のようです・・・・ |
|