![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:424417 |
朝会 3月1日![]() ![]() 続いて,読書感想文・お話を絵にするコンクール・版画展で入賞した児童の紹介がありました。「自分の得意なところを伸ばし,いろいろなことにチャレンジしましょう。」というお話もありました。 児童会から,みんながアルミ缶の回収などでいただいたお金の使い道について,児童会で話し合い,ボールの空気入れを購入した紹介がありました。 次に,1年生と2年生の養徳タイム・養徳4つのやくそくの反省会がありました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 養徳サイエンススクール『発泡スチロールでとぶおもちゃを作ろう』![]() ![]() 発泡スチロールカッターは,乾電池に,電熱線をつないでその先にニクロム線をつけて作りました。乾電池に電気を通すと,ニクロム線があたたまり,あたたまったニクロム線で発泡スチロールは,簡単に切れます。発泡スチロールを思い通りの形に切ることによってとぶおもちゃを作りました。種や飛行機の形に切ってとばしました。 子どもたちは,ニクロム線で簡単に発泡スチロールカッターが作れることに驚いていました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc... 参観・懇談会 高学年・ひまわり学級![]() ![]() くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... スチューデントシティ学習 5年![]() ![]() 生き方探究館へ行くまでに約10時間,学校で事前学習をしました。社会はつながっていること・お金と生活との関係・ものとサービス・価格と利益などを学びました。 養正小学校・醒泉小学校のお友だちと一緒に活動しました。最初は,緊張してなかなか話すこともできないようでしたが,しだいにうちとけ,最後には,いいお友だちになれたようです。 保護者ボランティアとして,9名の保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 参観・懇談 低学年![]() ![]() くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 環境学習5年(地球温暖化と新エネルギー)![]() ![]() 最初に,気象キャスターネットワークの気象予報士安浪京子さんから,地球温暖化のお話を聞きました。身近なお天気についてのお話から地球温暖化の問題をわかりやすく紹介していただきました。その中で,二酸化炭素が増えていることが地球温暖化の原因になっているというお話があり,二酸化炭素が増えると,地球が暖まるのかを実験で確かめました。 地球温暖化の影響により,北極の氷がとけ,海面が上がっていることを知り,太平洋にあるツバルという国が沈むかもしれないというお話を聞きました。 続いて,シャープの林浩三さんより,新エネルギーについて紹介していただきました。その中でも,クリーンなエネルギーとして,太陽光発電(電池)について,いろいろな道具を使ってわかりやすく紹介していただきました。太陽光電池からどのようにして電気をつくるのかも紹介していただきました。 地球温暖化にならないように,今みんなができることをしていく必要があることも学びました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 業間マラソン![]() ![]() ○寒さに負けないたくましい体をつくる。 ○同じ調子で最後まで走り続けられるペースをつかみ,3月9日(火)の全校マラソン大会に生かす。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 半日入学・入学説明会![]() ![]() 保護者の方には,最初に学校長より学校の様子や入学に対する心構えなどを話しました。次に,入学に向けての話や保健についての話の後,下鴨警察署交通課の方に来ていただき,交通安全についてお話ししていただきました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... たてわり活動![]() ![]() 画用紙1枚に,二つ折りにし,裏表に3ヶ月ずつにし,カレンダーと絵に色をぬってはりつけました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji... 土曜学習〜おもしろ大百科〜2月![]() ![]() 9時からコンピュータ室で,『パソコン算数』を使って土曜学習をしました。その後,やかまし村のおはなし&ブックトークを行いました。2月のテーマは,『とりのうたがきこえる』でした。冬になると,高野川にも鴨川にもたくさんの水鳥がやってきます。絵本の中でもさまざまな鳥たちに会える絵本の読み聞かせをしていただきました。10時半からは,佛教大学サークル「わんぱくグループどろんこ」と一緒に,『やきいも大会』を行いました。やきいもが食べられるということでたくさんの子どもたちが参加してくれました。 並行して,ふれあいサロン室では,『和だいこ教室』・自由あそびや集団あそびを行いました。 くわしくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/om... |
|