![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:68 総数:439096 |
大文字駅伝合同練習 〜6年生〜![]() ![]() いつもと違うグランドや体育館を目の前にして,本校の子ども達は適度な緊張感を持ちながら練習を行いました。本日は1800mのタイムを測るなどの練習メニューでした。残念ながら結果は,向島南小学校の子ども達に惨敗。自分達よりも早く走れる人がたくさんいるという事を肌で感じてきました。そして,何よりチームとしてのまとまりの強さや応援に対する姿勢も自分達とは大きく異なるという事を学んだようです。 今回の経験を明日からの練習に活かしていきたいと思います。 向島南小学校の6年生の皆さん,一緒に練習をしてくださりありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。 さて,いよいよ明後日から学校が再開されます。子ども達の声がしない学校は寂しいものです。明後日には,元気な子ども達の声で学校が活気づけられることを楽しみにしています。 あけまして おめでとう ございます
1月1日(金)元旦ですが,本日も駅伝の練習に参加できる子ども達は登校し,近くの神社までジョギングをしてきました。
元旦ですが,14名もの子ども達が参加していました。やはり体を動かすと気持ちがいいものです。 「しっかり体を動かし,頭も動かす」この両方を大切にして,今年一年を過ごして欲しいものです。本年もよろしくお願いします。 年の瀬ですが… 〜6年生〜![]() しっかりと走りこんだつもりですが,練習終了後には,疲れも吹き飛んだのか元気いっぱいに「さようなら」と駆け足で帰っていきました。 明日は,いよいよ大晦日。明日もたくさんの子ども達が練習に参加するそうです。 寒いのに…暑い! 〜6年生〜![]() 運動場では,鬼ごっこをしたり,縄跳びを楽しみました。短い時間でも鬼ごっこをすると暑くなります。ジャンパーなどはすぐに脱ぎたい!という状態に。 寒いとついつい動き出すのが辛く,「じっとしていたい!」と思い勝ちですが,思い切って動いてみませんか? 冬休みに入りました![]() さて,いよいよ冬休みです。休業中であっても規則正しい生活を心掛け,新年には元気に登校してきて欲しいと願っています。 久しぶりのクラブ活動 〜4・5・6年生〜![]() ![]() クラブ活動のよい点は,学級・学年を超えて同じクラブのメンバーで一つの事を取り組めることだと思います。どのクラブの子ども達も,久しぶりのこの時間を楽しんでいたように感じます。 他校との交流 〜ひまわり学級〜![]() ![]() 日頃,学校では4名で学習する事が多いのですが,今日はたくさんの友達と一緒に作品作りができた事に子ども達は満足そうでした。 〜お知らせ〜 本日制作した作品は,「小さな巨匠展」(1月28日〜31日 京都市美術館別館)に出展されます。詳しい案内につきましては,開催日付近に配布致します。 調べたことを知らせよう 〜4年生 国語科〜![]() 子ども達は,この学習に向けて自分達で,「好きなスポーツ」「睡眠時間」「好きな食べ物(給食)」など様々なテーマを決めて,アンケートを実施しました。この結果を受けて,グラフを作成し,今後の生活にどう活かすかなど感じた事を記述しています。他にもどの様なテーマがあったのか等ご家庭で尋ねていただくと,子ども達が今関心があるのはどんな事なのか傾向が把握できるかもしれません。 もったいないと思いませんか? 〜落し物の展示〜![]() 落し物は職員室によく届けられます。記名されているとスムーズに返却する事が可能ですので,持ち物には必ず記名していただきますよう,ご協力よろしくお願いします。 ゆうゆうタイム 〜全校〜
12月15日(火)人権月間の取組のひとつとして「ゆうゆうタイム」が行われました。この「ゆうゆうタイム」では,日ごろの学校生活で感じた事やなかまの日で学習した事を踏まえて,子ども達が人権に関して感じた事を発表する機会です。
学芸会を通して,仲間と協力する大切さを訴えた人や,家族や友達の大切さを訴えた人も多く見られました。 この発表をきいて感想の交流も行ったのですが,感想をたくさん言いたいという人が多く,感想の交流の終わりが宣言されると「え〜」という声が挙がる程でした。それぞれの人が,自分の考えと照らし合わせながら発表が聞けたという事を大変嬉しく思います。今日の「ゆうゆうタイム」でどう感じたのか,ご家庭での話題されてみてはどうでしょうか。 ![]() ![]() |
|