京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

小中合同研修会開催

画像1画像2
 西陵中学校,竹の里小学校,福西小学校の3校の合同研修会が今年も
8月20日(木)本校で行われました。
 全体会では,各校の児童生徒の学力(学力定着調査やジョイントプログラム
確認プログラムなどの分析結果)についての報告があり,全市の平均や設定平
均に満たない領域などを知り,身につけていきたい力を確認し合いました。
 次に6グループの分散会で,「基本的な生活習慣の確立」「保護者との連携」
「特別支援が必要な子どもへの手だて」の3テーマを中心として話し合い,
その後全体会を持ち,分散会からの報告を行い,交流しあいました。
 同じ地域を持つ学校として,9年間を通して,例えば「早寝,早起き,朝ご
はん」の大切さについて働きかけるといった取り組みや,教師も軒先訪問では
なく,保護者の方と十分に話し合い,物事の対応をきちんとしていきたいと
いう意見などが出されました。
 9年間を意識した学びの連続性を大切にし,進路についても早い段階で見通
しがもてるような指導をしていきたいと考えます。
 家庭の協力を得ながら,子どもたち一人一人が大切にされる教育を,中学校
との連携を深めながらさらに進めていきたいと思います。
 

☆福西ふれあいまつり☆ 今年もにぎやかに開催

画像1画像2画像3
 8月2日(日)福西地域恒例の「福西ふれあいまつり」が開催されました。
今年で8回目を迎えました。小学校からも大勢の参加児童で,福西センターは
いつになく活気があふれていました。
 5年生は,スーパーボールの店を,6年生はわなげの店を出しました。
部活音楽の子どもたちは,リコーダー曲を3曲披露し,拍手をいただきました。
中学生も,ブラスバンドの生徒たちが軽快なリズムを刻み,おまつりを盛り上げ
ました。福西小学校,西陵中学校,そして地域の自治連合会の諸団体,また
ボランティア団体などが協力しあって,老若男女誰もが参加し,楽しめる祭り
を築いて来られました。私たちの故郷は「ここ福西です」と胸をはって言える
温かい地域であることをこれからも願っています。

わあ!!背丈がぐんぐんのびて・・・

画像1
画像2
 今年は梅雨明けが遅れ,日照時間も短く心配していましたが,休み明けの
ひまわりはすくすくと育ち,太陽を見てほほえんでいました。
 和名「ひまわり」の由来は,太陽の動きにつれてその方向を追うように花が
回るといわれたことからついたそうです。ただしこの動きは生長に伴うもので
あるため,実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけです。
 2階に届くかの勢いで伸びたひまわり。夏休み明けの子どもたちの登校を
待ちわびているかのようです。


夏の花が盛り

画像1
画像2
 以前にも掲載した「黄花コスモス」と「メランポジウム」が花壇いっぱいに。
高さが違うので,さながら記念撮影をするかのように立体的に咲き乱れています。

 プランターには色鮮やかな「サルビア」この花を見ると,「サルビアの花」と
いう歌を思い出します。シソ科サルビア属,低木性の多年草。中南米,
ヨーロッパの地中海沿岸原産で世界に約500種も分布しているそうです。
 花言葉は,「尊敬,燃える心,知恵,家族愛」です。
真っ赤な花をたくさんつけた容姿はまさに「燃えるおもい」のようです。

部活 『テニス』

画像1画像2
 今日は20名ほどの出席でしたが,部員は40名程度います。
毎週水曜日が練習日です。8月22日(土)ソフトテニス全市交流会が
開かれます。昨年度は雨の為中止になったので,今年こそはと部員たちは
はりきっています。広い運動場でのびのびと練習できます。
 交流試合は,ダブルス10チームほどがエントリー予定です。

部活 「♪音楽♪」

画像1画像2
 今,8月2日(日)の「福西ふれあいまつり」に向けて,練習しています。
部員は14名と少しさびしいですが,4年生を中心にリコーダーの練習に
励んでいます。福西ふれあいまつり当日の出演時刻は,午後3時40分頃です。
是非,みなさん聞きに来てください。
 3曲演奏する予定です。

部活『バドミントン』

画像1画像2
 7月31日(金)の全市バドミントン交流会に向けて暑い中体育館で
シャトルの音を響かせています。5年生2チーム,6年生9チームが
エントリーしています。是非,応援に来てください。
京都市体育館で9:30開会式です。
 「優勝めざしてがんばるぞ〜!!」と気合いは十分です。

めだか教室(2日目)

画像1画像2
 サマースクールの後,めだか教室が開かれています。
今日で2日目。対象は5,6年生です。
本校では,「卒業までに全員25mを泳ごう」という目標を掲げ,
練習に励んでいます。1日目で合格した子も数人いました。
 25m泳げるようになれば,さらに美しいフォームをめざしたり
楽に泳げるようになったりできるようにめあてを設定していきしょう。

夏休み初日 プールは大盛況!!

画像1画像2
 サマースクールを終え,昼からは水泳。
まだ梅雨明け宣言は出されていないけれど,今日は晴天。
まさしく水泳日和。午後1時を待たずして,低学年の児童がやってきた。
1年〜3年生で,113名。みんなにこにこ笑顔。水と戯れた1時間は
あっという間に。続いて高学年。4年〜6年生も96名と多人数。
 面かぶりクロールなどの練習を重ねて,上手になっていくんだね。

蝉しぐれの中,サマースクールが始まる!!

画像1画像2
 7月24日(金)今日から夏季休業が始まりました。
しかし,子どもたち全員,7月は3日間のサマースクール。
低学年や中学年は,4月からの学習の復習プリントや漢字ドリル
計算ドリルに取り組み,高学年は,ジョイントプログラムの
「おさらいプリント」に取り組みました。暑い夏ですが,
朝の涼しい間に計画的に学習ができるようにしています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 図工展作品搬出
3/8 委員会活動(最終)
3/9 ブクブクタイム がってん学習
3/10 あいさつ運動 ともだちの日 PTA安全登校日 町別児童会 集団下校
3/11 6年生を送る会(3,4校時)

学校だより

学校評価

放課後学び教室

学校経営方針

学力向上全体計画

図書館だより

自主研究発表会 案内

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp