京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:53
総数:650373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

残り授業日数もあとわずか!

画像1
2月26日(金)
 今日もあたたかい日になりました。昨日の気温は,なんと20度をこえたというニュースを聞いてびっくりでした。
 すっかり春がおとずれたようです。校内のあちこちにも春を感じさせる様子がうかがえます。
 残り授業日数も17日(6年生は15日)になりました。学校行事も19日の卒業式だけになりました。

子どもたちは元気です

2月25日(木)
 持久走大会も無事終了しました。応援にかけつけていただいた保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
 とてもあたたかい日になり,しっかり汗をかいて走りぬいた子どもたちに,大きな拍手を送りたいと思います。
 給食後,何もなかったように子どもたちは元気に運動場に飛び出し遊んでいます。回復の早さにびっくりしています。
画像1

持久走大会6(6年生)

 小学校生活最後の体育的行事になりました。保護者の参観も多く最後まで力を出し切り見事に全員完走しました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会5(5年生)

 さすが高学年,ペース走で力強い走りが見られました。距離は2000メートルです。
画像1
画像2
画像3

持久走大会4(4年生)

 1500メートルを走りぬきました。折り返し地点付近が一番つらかったようです。
画像1
画像2
画像3

持久走大会3(3年生)

 3年生にもなれば,しっかりペース走ができる子どもが上位に入っていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会2(2年生)

 2年生は1000メートルを走りぬきました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会1(1年生)

2月25日(木)
 いいお天気に恵まれ,予定通り持久走大会が行われました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会本番です

2月25日(木)
 今日は,持久走大会本番です。この時期に実施するのは「耐寒」の意味もあるのですが,ここ数日あたたかい日が続いて防寒の上着もいらないぐらいです。昨日まで,全学年コースを試走したり,中間マラソンなどで調整してきました。
 本番では順位よりも,自分のペースで「最後まで歩かず走りぬく」ことが目標です。しんどくなっても粘り強く走りぬけるようにがんばってください。
 保護者の皆様,地域の皆様,ぜひご声援をお願いします。

 スタート・ゴール場所 折戸公園西側 山科川河川敷
 スタート時間     1年女子 9:45 1年男子 9:46
            2年女子10:00 2年男子10:01
            3年女子10:50 3年男子10:51
            4年女子11:05 4年男子11:06
            5年女子11:25 5年男子11:26
            6年女子11:40 6年男子11:41
画像1

学校ウォッチング 「気持ちいいです」

画像1
画像2
2月25日(木)
 昨日の5時間目に校内をまわっていると、いつもとは違った光景が目につきました。
4年生5年生の靴箱の中の靴が整然と並んでいました。思わず写真をパチリ!何とも気持ちいいさわやかな気持ちになりました。だれかがそろえてくれたのでしょうか?
 靴のそろえ方やトイレのスリッパのそろえ方などで,学校の(子どもたち)の様子がよくわかるように思います。
 一人一人が心がけて,もっともっといい学校にしたいですね。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会
3/8 朝会  クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp