京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:40
総数:512537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

理科支援員の先生

画像1画像2
 今年度、藤城小学校には、お2人の理科支援員さんが配置されています。理科の授業の準備や、5・6年の授業の支援もお願いしています。今日は、担任やTTの先生といっしょに理科の学習を支援してもらいました。

COP15メッセージクロス

画像1
 デンマークで開催される<COP15>にむけて、地球温暖化対策についてのメッセージクロス作成に6年生が取り組みました。

マラソン大会に向けて

画像1画像2
 いよいよ明後日9日(水)に、マラソン大会が北堀公園で開かれます。中間マラソンも熱が入ってきました。校内の新型インフルエンザもゼロになり、子ども達は元気に学校生活を送っています。

新型インフルエンザが0人に!

画像1画像2
 12月4日(金)、インフルエンザでお休みしていた子ども達がみんな登校できました。研究発表会の今日、0人になって本当によかったです。まだまだ、流行は続きそうですので、引き続き予防につとめます。

<原種のフジバカマ>

画像1画像2
「守ろう!藤袴プロジェクト」から、万葉集にも詠まれている秋の七草のひとつ「藤袴」を2株いただきました。絶滅が危惧されている原種の藤袴を大切に育てて、秋には花を咲かせたいと思います。

すばらしい自然の生命力

画像1画像2
 第3グランド沿いに、皇帝ダリアが花盛りです。運動場よりずっと高さも太さもりっぱで花もみごとです。折れかかっていた枝をそのままにして見守っていたら、再生してみごとに伸びているよ、植物の生命力は素晴らしい・・・ぜひ教材にと、お世話いただいている伏見みどりの会の方に教えていただき、早速見てきました。一度折れかかったいたのが、みごとにぐっと枝を持ち上げて伸びています。私たちも、自然のたくましさに学び、あきらめることなく生き生きとたくましくしなやかに生きたいものです。、

<インフルエンザの情報>

 12月になりました。1日(火)の健康観察の結果は、昨日と変わらず2名の児童の回復登校を待つばかりです。周辺の小中学校でも、感染拡大は見られていませんが、引き続き予防につとめてまいります。

<インフルエンザの情報>

 週明け30日(月)の健康観察の結果、インフルエンザでお休みの児童は2名と減り、その他のお休みも3名で、普段の月曜日より欠席数の少ない状況です。ご家庭のご協力で、流行拡大の様子は見られません。ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いたします。

<新型インフルエンザの情報>

11月27日金曜日、新たな感染の広がりは見られていません。明日から土曜・日曜の健康管理を、引き続きよろしくお願いいたします。

やきいも大会

画像1画像2画像3
 1年生は自分たちで掘ったサツマイモを、落ち葉をあつめた焚火で焼きました。煙がけむたかったけれど、アルミホイルで包んで焚火の中に入れ、うまく焼けるかなあ・・と楽しみに待ちました。焼きあがりは、ホクホク熱くて甘くて・・とってもおいしかったです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 体重測定(低学年) 町別児童会 集団下校
3/5 6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 ふれあいサッカー
3/8 6年卒業遠足予備日
3/9 5年「詩吟教室」
3/10 銀行振替日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp