京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:358332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日は 「ひなまつり」 ,給食も 「ひなまつり」!2

 今日3月3日は「ひなまつり」,給食も「ひなまつり」の行事献立でした。

 今日の「ひなまつり」の行事献立は,「ちらしずし」,「牛乳」,「平天の煮つけ」,「菜の花のすまし汁」,「三色ゼリー」でした。ちらしずしがとってもおいしかったのですが,平天の煮つけも菜の花のすまし汁も,ちらしずしに劣ることなく,とってもおいしくいただきました。そして「三色ゼリー」,子どもたちの中には三色ゼリーを口いっぱいにほおばる子,緑と白,赤の三色を1枚ずつ分けて大事そうに食べる子,子どもたちは「三色ゼリー」が大好きなようです。
画像1画像2

2月の「新道タイム」(3年生 たから物をさがしに)

 2月25日(木)の5時間目に講堂で,2月の「新道タイム」を実施しました。2月の発表学年は,3年生と5年生でした。

 3年生の発表は,国語の時間に学習した「たから物をさがしに」で宝島の地図を見て自由に想像したことを,3年生の一人一人が物語風に書いたものでした。通る道筋や出てくる動物をしっかりと確かめ,主人公の気持ちや周囲の様子などがよく分かるようにしっかりと工夫して書いた物語を,聞き手によく分かるように上手に話していました。

 聞いていた子どもたちからは,「聞いていてすごくワクワクして良かった。」や「とても分かりやすく読んでくれたので良かった。」などの感想が聞かれました。

* 次回,本年度最終の3月の「新道タイム」は,3月11日(木)に1年生と6年生が発表します。
画像1画像2

「東山開睛館」推奨の「3ウェイバッグ」のご紹介

 東山開睛館開睛小中学校の開校まで,あと1年余りになって参りました。保護者のみなさまにおかれましては,ご健勝にお過ごしのことと推察申し上げます。

 さて,画像でご覧のような東山開睛館推奨の3ウェイバッグの紹介をさせていただきます。この3ウェイバッグはランドセルやリュックサックのように担げる(画像上)とともに,ベルトを付け替えるとショルダーバッグ(画像中)になり,また,普通のかばんのように手で提げる(画像下)こともできる便利なものです。この3ウェイバッグは,東山開睛館の開校を待たずに,来年度からお使いいただくことができます。ご家庭で一度ご検討いただき,購入希望があります場合は新道小学校(電話531−0196)までご連絡下さい。なお,3ウェイバッグの色は濃紺で,販売価格は4700円になっています。
画像1
画像2
画像3

「子育て語り合いサロン」 を開催しました

 3月2日(火)午後2時から「ふれあいサロン」で,京都市教育委員会生徒指導課の「福島 篤 」指導主事を迎えて,「子育て語り合いサロン」を開催しました。

 最初に,福島指導主事から「親と子の関わり方」と題して,「子どもの育つ道筋」や「今どきの子どもたちの課題とその背景」などについてのお話がありました。続いて福島指導主事のお話を受けた質問や,参加されているみなさんの子育ての悩みなどについての語り合いがあり,「子育て語り合いサロン」は終了しました。
画像1画像2

「6年生を送る会」に向けて (4年生)

 3月5日(金)に実施する「6年生を送る会」に向けて,4年生の子どもたちが講堂で合奏の練習をしていました。

 4年生の出し物は学芸会に続いての日本的なもので,「和太鼓」2つに「締太鼓」,「リコーダー」を使って「おまつり太鼓」という曲を演奏するそうです。リコーダーが4人に太鼓が6人,軽やかな音色のリコーダーと,和太鼓,締太鼓の音がマッチして,素晴らしい演奏が聴けそうです。
画像1画像2画像3

2月の 「新道タイム」 (5年生 詩の朗読)

 2月25日(木)の5時間目に講堂で,2月の「新道タイム」を実施しました。2月の発表学年は,3年生と5年生でした。

 5年生の発表は,詩の朗読でした。朗読した詩は,宮沢賢治の「アメニモマケズ」と,蒔田晋治の「教室はまちがうところだ」の2作でした。5年生の子どもたちは,この2つの詩をがんばって覚え,みんなで声をそろえて,講堂の隅々まで響き渡る大きな声で,しっかりと2つの朗読していました。

 5年生の発表を聞いた子どもたちは,「宮沢賢治さんの詩が好きなのでとても良かった。」や「声が良く聞こえてすごかったと思います。」などの,感想を発表していました。

* 次回,本年度最終の3月の「新道タイム」は,3月11日(木)に1年生と6年
 生が発表します。
画像1
画像2

掲示板が 「卒業式」 バージョンに変わります

 3月19日(金)の「卒業式」を前に,クラブの広場の大掲示板,新道の木の掲示板の張り替えを行いました。

 昨日1日(月)6時間目の委員会活動の時間に,環境委員会の子どもたちがクラブの広場の大掲示板と新道の木の掲示を,卒業記念の掲示物に張り替えました。

 今後,中央階段踊場の各学年の掲示板や各学年の教室前の掲示物が,6年生の卒業を祝う掲示に順次切り替わっていきます。
画像1画像2画像3

平成22年3月の 「部活動 「総合」」 の予定

画像1
 6年生が先輩としてがっちりとサポートしてくれる姿も,先輩の応援に応えようとがんばる4・5年生の姿も,すごくかっこよく見えます。3年生が現在,体験入部をしてくれています。一生懸命走り抜く姿,とてもたくましいです。

 3月 2日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
     3日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
     5日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
     6日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
     9日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    10日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    12日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
    13日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    16日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    17日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    20日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    23日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    24日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校

* 春休み中の練習計画は,後日お知らせします。
* 画像は,「卓球バレー協会交流会」です。

第2回 「学校保健委員会」 を開催しました

 2月24日(水)午後3時30分から,本年度第2回目の「学校保健委員会」を「ふれあいサロン」で開催しました。この学校保健委員会には,学校三師の先生方を始め,PTAの代表や教職員も参加しました。

 学校保健委員会は,学校長の挨拶から始まりました。続いて,養護教諭から本年度の本校の学校保健の取組を振り返った説明と,保健委員会の子どもたちの取組の紹介がありました。次に,学校医先生から「役に立たない?インフルエンザの知識」と題した,大変役に立つ「インフルエンザ」についてのお話を聞かせていただきました。

 学校医先生のお話は,風邪とインフルエンザの違いや「タミフル」と「リレンザ」の有効性,予防接種の有効性,インフルエンザの予防,インフルエンザの歴史などでした。タミフルやリレンザの有効性については,これらの薬剤を使った人の方が使わなかった人より死亡率が低いそうです。また,予防接種については予防効果が70パーセント程度あるが完全ではなく,また乳幼児やお年寄りは免疫がつきにくいそうです。インフルエンザの予防については,マスク,手洗い,うがいは合理的だということでした。

 学校医先生のお話のあと,学校歯科医先生から「歯科の最新情報」について,学校薬剤師先生から「薬物乱用防止教育」についてのお話を聞かせていただきました。最後に本校から,本校児童の体力面と食育の取組についての報告があり,学校保健委員会はPTA会長の挨拶をもって終了しました。
画像1画像2

「授業参観」及び「学年末懇談会」開催のご案内

画像1
春一番吹き荒れ,木々の芽がほころび始める今日このごろとなりました。保護者のみなさまにおかれましては,ますますご健勝にお過ごしのことと推察申し上げます。平素は本校教育発展のため,ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて,本年度最終となります「授業参観」と「学年末懇談会」を,下記の要領により開催します。お忙しい毎日とは存じますが,万障お繰り合わせいただきご出席下さいますよう,ご案内申し上げます。

                        記

【授業参観】

1.日  時    平成22年3月5日(金) 午後1時50分〜

2.場  所    京都市立新道小学校 講 堂

3.授業参観の内容  ◎ 「6年生を送る会」の取組をご覧下さい。


【学年末懇談会】

1.日  時    平成22年3月10日(水)…1〜3年
           平成22年3月 9日(火)…4〜6年
             1〜3年生は,午後3時00分〜
             4〜6年生は,午後3時30分〜

2.場  所    各学年の教室

3.懇談会の内容  ◎ 1年間の生活面・学習面を振り返って
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 ブロック集会と集団下校(5時間目)
3/5 6年生を送る会(5時間目)
3/8 こころの日
クラブ活動(6時間目)
クラブ活動見学(3年生)
ALT来校(本年度最終)
3/9 学年末懇談会(低学年)
3/10 学年末懇談会(高学年)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp