京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

朱雀大路コミュニティ

 5月27日,今年度第1回目の朱雀大路コミュニティ(学校運営協議会)を開きました。地域の方々,保護者,教職員がよりいっそう連携をとりながら,地域ぐるみの教育を行っていくために,昨年度の秋に設立された会です。今日は,理事及び企画推進委員が集まり,「健康・安全」「自然・ものづくり」「文化」という3つの委員会に分かれて,年間計画を立案しました。
画像1
画像2

初収穫

 3月からスナップエンドウを育ててきました。
豆を育てるのは初めて。どんなふうに育つのか,
ワクワクしながら育てました。
5月になって,花が咲き小さな実ができました。
そして収穫。
甘くておいしかったよ!

画像1
画像2
画像3

羽化の季節

画像1
 休み時間,あかしやの森(ビオトープ)に行くと,子どもたちが集まってきて発見したことを話してくれます。「ヤゴがいるよ。」「もうトンボになった後だよ。」と,折りたたんだはねの格好をして説明してくれる姿に感動しました。

五感をはたらかせて

しっかり観察してスケッチし,気づいたことをメモしています。
画像1

一人一鉢栽培

画像1
画像2
 一人ひとりが責任をもって植物を育てています。アサガオ,トマト,ししとう,ナスなど。育っていく様子をホームページでもお知らせします。

選書会

画像1画像2
選書会を行いました。子どもたちだけでなく保護者の方にも子どもたちに読ませたい本を選んでいただきました。声を反映してたくさんのよい本が図書室などにおかれます。子どもたちがより本に親しんでくれると嬉しいです。

学習園

 学習園でいちごをたくさん見つけました。栽培委員会が育てているものです。
画像1

池の様子

 だんだん暑くなってきましたね。池の中や周りの様子も変わってきました。
画像1

アカシア(ミモザ)の木

画像1
今年の2月に植樹したアカシアの木です。春の光を浴びて,少しずつ空に向かっています。

1年生をむかえる会

画像1画像2
 児童会の子どもたちが企画し,1年生をむかえる会を行いました。6年生に手をつながれ,1年生が入場しました。手作りの花束をかけてもらってとてもうれしそうでした。みんなでなかよく,楽しく安全な学校生活を送ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 スチューデントシティ5年
エコ集会3年
3/6 紙屋川ゴミ0隊
3/8 見守り隊感謝の会
3/10 エコ集会1年
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp