![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:96 総数:647536 |
チャレンジ隊 ダイコンの収穫
前庭のプランターで錦林チャレンジ隊が育てているダイコンが大きく成長し,今日の中間休みにチャレンジ隊の児童が収穫をしました。多少抜きにくかったダイコンもありますが,慣れてくると穴のかたちをきれいに残して上手に抜いていきました。このダイコンを使ってどんな料理ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3月1日(月) 学校朝会
今日からいよいよ3月です。今日は今年度最後の学校朝会がありました。校長先生のお話の後,絵画や部活動などの表彰式がありました。続いて図書室担当の先生から図書室の利用についてお話がありました。図書室には新しい本が入ってきました。子どもたちも新しい本との出合いを楽しみにしていると思います。
![]() ![]() 2月26日(金) もうすぐ3月
2月の学校生活も今日で終わりです。今月は持久走大会,半日入学,大文字駅伝大会,京都教育大吹奏楽演奏会,動物園ラリーなどいろいろな行事がありました。いろいろな学習や行事を終えるごとに各学年の子どもたちの成長を感じました。来月は6年生は卒業式までの15日,1年生から5年生は17日の学習になります。いよいよしめくくりの3月です。
![]() ![]() ![]() 2月25日(木) 錦林持久走大会
今日の午前中に鴨川西岸河川敷の丸太町橋と加茂大橋の間で錦林持久走大会がありました。前半は6年生が30分,5年生が29分,4年生が28分間走りました。後半は,3年生が20分間,2年生が19分間,1年生が18分間走りました。どの子も体育学習や中間マラソンの成果を発揮して力いっぱい走りました。大勢の保護者のみなさんに応援に来ていただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2月23日(火) 吹奏楽演奏会
5校時に京都教育大学の吹奏楽部のみなさんに来ていただき演奏会をがありました。体育館で全校児童が鑑賞しました。子どもたちは間近で聞く吹奏楽の音色に驚きの声をあげていました。曲の演奏だけでなくわかりやすく楽器の紹介をしてもらったり,指揮者体験をさせてもらったりしてとてもうれしそうでした。吹奏楽部のみなさん本当にありがとうございました。
![]() ![]() 2月22日(月) お筝クラブ発表会
今日の昼休みにきんりんキッズお筝クラブの発表が本の広場でありました。お筝のほかトーンチャイムとハンドベルの演奏もしました。この一年間の活動の成果をしっかりと発表できました。鑑賞に来た大勢の児童から大きな拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() 2月20日(土) 初めての練習試合
今年度から部活動のバスケット部がスタートしました。これまではおもに金曜日の放課後に練習していましたが,20日(土)に初めて他の学校と練習試合をしました。近隣の学校2校に来ていただきました。初めての試合で多少の戸惑いがありましたが,どの子も力いっぱいがんばってプレーしていました。
![]() ![]() ![]() 中間マラソン
昨日から23日までの毎日中間休みに全校児童が運動場に出て中間マラソンをします。5分間自分のペースで走ります。自分のペースをつかんで,25日の錦林持久走大会では,力いっぱい早春の鴨川河川敷を走ってほしいと思います。
![]() ![]() 今日のナッツとミルク
今週も相変わらずナッツとミルクは職員室で仲良く過ごしています。動きもさらに活発になり,食欲も旺盛でさらに大きくなりました。ダンボールのおうちも小さくなり,自分たちで入口を噛んで広くしています。来週暖かくなったら,またおさんぽに連れて行きたいと思います。
![]() ![]() 2月17日 たてわり動物園ラリー
2月17日(水)少し寒い中でしたが、いいお天気の下、たてわり活動の取組である動物園ラリーが行われました。色別のそれぞれのグループで協力し合ってクイズを解いたり、ゲームをしたりしながら制限時間の中でラリーに挑戦していました。高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちのようすを見ながら仲良く活動してくれていました。低学年の子どもたちも、お兄さんお姉さんの指示に従って、楽しく活動できました。運動場に到着したグループは、その後、大なわやドッジボールなどをして、お互い繋がりを深めることができました。
![]() ![]() ![]() |
|