京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:16
総数:260149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

税金について学習しました

画像1画像2
税理士さんに来ていただき,税金についてお話をしていただきました。税金にはどんなものがあるのか,どんな使われ方をしているのか,クイズをするなど楽しく教えていただきました。

お芋掘りをしました。

画像1画像2
 
 学級園に植えたサツマイモを掘りました。
 代表を決めて掘り出したのですが,,,予想以上にお芋の数があったので,みんなで協力して掘ることになりました。
 
 大きいのから小さいのまで,また細長いのからまん丸いのまで,色々な形のお芋が出てきました。

 今年の最後には,お楽しみも企画しています。それまでには学芸会もあります。行事を一つずつしっかりとクリアして,大きくなった3年生へのごほうびのつもりで,これからもがんばっていきましょう!



いもほりしました

画像1画像2
6時間目にさつまいもほりをしました。大きいいもが出てきたり虫が出てきたり大さわぎしながら楽しく活動し,たくさん収穫できました。

中学年交流学習会

画像1画像2画像3

北区・中川小学校の中学年と交流学習をしました。

中川小の紹介では,“みがき丸太”や“お茶もみ”など,楽しそうな取り組みがたくさん!また中川小周辺のことで,朱六のみんなが知らないこともいっぱい教えてもらいました。

その後3年生は朱六小校区の様子を発表し,商店街を歩きに行きました。一緒のグループに入って,色々とお話ができました。

4年生は音楽の交流をしました。詩に,歌に,リコーダーに,とても素敵な時間を共有することができました。たくさんの人数でのハーモニーもとっても美しかったです。

また合同で楽器作り(タピオ・パン・パイプ)もしました。中川小の先生にとっても楽しく教えていただき,最後には「また来てください」の声が。
みんな大喜びでした。



貴重な交流学習ができて,みんなとても嬉しく思っています。また機会があれば一緒に交流したいですね。
準備や発表よくがんばりました。中川小学校のみなさんも,本当にありがとうございました。


がんばったね!運動会

画像1画像2
夏休み明けからの運動会の練習をよくがんばってきました。「ハニー、ビー!ミツバチダンス」のダンスは、はじめはぎこちなく、振り付けを覚えるのに精一杯でしたが、練習を毎日積み重ねて、ノリノリで踊れるようになりました。金色のポンポンがかっこよさを引き立ててくれました。
はちみつレースも、赤は、校長先生のプーさん、白は教頭先生のプーさんの応援で無事はちみつを届けることができました。
「『大きなかぶ』みたいに、みんなでちからをあわせてがんばったからせいこうしたんだね。」という友だちのいけんにみんなうなずいていました。

中川小学校との交流

5日(月)に、中川小学校の3、4年生が交流をしに朱六まで来てくれました。

2年生は、3、4年生のプレゼンのお話を聞きました。

中川小学校の3、4年生ははっきりとした声で、とても分かりやすい発表で学校の行事や、学校の周りにある杉の木や清滝川のお話もしてくれました。2年生も興味深くお話を聴きました。

中川小学校さんは、全校が11名の子どもたちだそうです。
2年生は、お話を聞くだけでしたが、自分の学校との違いも感じながら、話を聞いた
事で、どこか視野が広がったようです。


画像1

運動会

秋晴れの中、元気よく運動会ができました。
障害物走、80メートル走、
みつばちダンスやはちみつレースなど
2年生にとっては、たくさんの種目ができ、
とても楽しい運動会でした。

特に、ダンスは満足できるまで一生懸命練習しました。
いい演技ができてよかったです。




画像1画像2

ALTの先生に・・・

画像1

サインをお願いしています。

ALTの先生が,給食時間に3年生の教室に来てくださいました。
クラスのみんなは大喜び!たくさん話をしてもらいました。

給食後は,長蛇の列が!
いったい何をしているのかと思い近づくと,

「先生サインプリーズ」

先生にサインをお願いしていました。先生もたくさんの児童に快くしていただきました。



貴重な時間を過ごすことができました。
その勢いで,学習もがんばろうね。


やっぱり太陽が気持ちいい!

画像1画像2
今日は朝から晴れていたので,昨日部屋の中に干していた洗濯物を外に出しました。太陽にあたって,気持ちよく乾きました。

洗濯の実習をしました

家庭科の学習で,手洗いの実習をしました。「洗うの気持ちがいい」「きれいになった」などと言いながらみんな夢中で洗っていました。雨が降っていたので外に干せなかったのが残念でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価22

学校経営方針

平成22年度 教員公募

平成24年度研究発表会案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp