京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:34
総数:413886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

子ども達の遊んでいる姿

画像1画像2画像3
今週半ばから急に寒くなってきました。
それでも子供たちは、グランドでよく遊んでいます。
低学年の児童は、遊具で遊んでいる姿を良く見かけます。

【わたしたちのからだを調べよう】

理科では「わたしたちのからだを調べよう」の学習をしています。自分たちの体には骨や筋肉,関節があることを知りました。ヒト以外の動物ではどうかを確かめるために,学校にいるウサギを触ってみて,ウサギにも骨や筋肉,関節があることが分かりました。
画像1画像2

やまびこ学級 音楽

画像1画像2画像3
四季に合わせた歌を挿絵をもとに歌っています。
この日は、春「あめふりくまのこ」秋「もみじ」などを歌っていました。

3年生理科 太陽のうごきを調べよう

画像1
鉛筆と方眼紙を使って、太陽の動き方を調べました。

宇宙の種の実験

画像1画像2
理科室にて、宇宙ステーションで半年間過ごした種を育てています。
どのような生長がみられるでしょうか。

2年算数 九九を覚えています

画像1画像2画像3
九九カードや子どもが先生役(先生帽子をかぶっています)になって、みんなで九九を覚えています。

やまびこ学級 図工

画像1画像2
版画の製作に向けて、いろいろな動物の形を切りぬいています。

2年生 標語作り

画像1
チャレンジタイムの時間に、人権標語をみんなで作りました。
廊下に掲示してあるので、教室に来られる機会があるときに見てみてください。

5年理科 流れる水の働き

画像1画像2
砂場で川の流れを再現し、岸がどのようにして削れるのかを実験・観察しました。

2年 算数のノート作り

画像1画像2
黒板とノートを一緒になるように、モデル絵を元にノート作りの練習をしています。
算数ではいま、掛け算の8の段を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp