京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:39
総数:818589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

自由参観日 1年生

画像1画像2画像3
昨日の自由参観日たくさんの保護者や地域の皆さんに参観いただきました。
ありがとうございました。
子どもたちの学習・休み時間・避難訓練等の様子をたくさん見ていただきました。
各学年の学習の様子ご覧ください。

1年生「生活科」 ぶんぶんごまを作って遊びました。
おうちの方もたくさん参観していただきました。

自由参観日 2年生

画像1画像2画像3
2年生「国語」「何に見えるかな」の授業の様子です。一つのちぎり絵がいろいろな物に見えます。自分の考えをうまく友だちに分かってもらえるように伝えられたかな?友だちの考えは分かったかな?

自由参観日 3年生

画像1画像2
3年生の国語の学習では辞書を使って調べています。
算数は表とグラフの勉強をしています。

自由参観日 4年生

画像1画像2画像3
4年生の国語の授業です。辞書を使って熟語の意味を調べました。
算数は「変わり方」の授業です。ひごを使って考えました。
国語では,アンケート調査についてグループで話し合いをした学級もありました。

自由参観日 5年生

画像1画像2画像3
5年生算数「くらべ方を考えよう」の授業の様子です。
体育は学年全体で1200m走の学習の様子を見ていただきました。
マラソン大会に向けてがんばります。

自由参観日 6年生

画像1画像2画像3
6年生は「算数」の「比を使った問題」の学習です。自分の考えをみんなにボードに書いて伝えました。
音楽の授業も見ていただきました。1月29日の学年発表会に向けてがんばっています。今問題になっているケータイ電話についてもみんなで考えました。

自由参観日 5組

絵本を使っていろいろなことば集めをしている様子です。
画像1

強盗事件に伴う今週の対応について

画像1
★下校時には,方向別に固まって帰ります。

少年補導たこあげ大会

1月10日少年補導主催のたこあげ大会が実施されました。元桂4校の合同行事です。今年はたこあげには絶好のお天気でした。たくさんの子どもたちがおうちの方と参加し,思い切りたこあげを楽しみました。豚汁も用意され,体を温めてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生スケート教室

画像1
画像2
画像3
1月8日3年生のスケート教室を実施。西京極のアクアアリーナまで歩きました。初めて滑る子どもたちも半数以上います。最初は怖がっている子もいましたが,終わる頃には,どの子も楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 委員会、代表委員会
3/3 4年桂川園校外学習
3/4 町別集会、フッ化物洗口
3/5 安全の日、英語活動
3/8 6年お別れ遠足、英語活動
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp