京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:82
総数:467589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  
TOP

歯を大切に!

画像1画像2
毎朝,健康観察で体調を確認します。

「○○さん」と,教師が子どもたち一人ひとりの名前を呼び,
「はい,元気です。」と,明るい声で答えてくれたり,
「はい,お腹が痛いです。」等と,体調の不調を教えてくれたりします。

ところが,最近の子ども達からの返事は
「はい,歯がぐらぐらします。」
「はい,歯が抜けそうで痛いです。」

今は,乳歯から永久歯に生え替わる時のようで,多くの子ども達の歯が抜けています。
前歯のない子が多く,ニッと笑う顔がとてもかわいらしいです。

しかし,子ども達にとっては,
「話しにくい」「食べにくい」「なんか,むずむずする」
と,「大人の歯になる準備ができてよかったね。」という一言では終わらないようです。

そんな訴えに対して,学校では,
「話しにくい」→「しっかり口を開けて,一言一言大切に話そう。」
「食べにくい」→「口を閉じて,奥歯でよく噛んで食べよう。」
「なんか,むずむずする」→「次に生えてくる歯は大人の歯だから,歯磨きをしっ
                かりしよう。」
と言っています。

歯は,私たちの健康には欠かせないものです。
この機会に,歯の大切さや,歯の働きについてお話していただくのもいいですね。


朽木自然観察会

画像1画像2画像3
11月1日(日)に学校運営協議会校外活動企画推進委員会の主催で「朽木自然観察会」が実施されました。インフルエンザ,天候,どちらも心配していたのですが無事実施することができました。グループに分かれてのウォークラリーでは高学年がリーダーとなって楽しい半日を過ごすことができました。

生活科の学習

画像1画像2
1年生はあさがおのつるでかわいいリースを作りました。種を大切に残したり,ツルを最後まで利用したり,一つの命を最後まで大事にしました。また,西賀茂農園で取れた「ポップコーン」も廊下に飾っています。幼稚園の人とポップコーンパーティをする計画も進んでいます。楽しみですね。

フリー参観日

画像1画像2画像3
11月6日はフリー参観日でした。保護者の方のご都合に合わせてどの時間にでも来ていただけます。たくさんのご来校ありがとうございました。ふだんの姿を見ていただけたのではないかと思います。ご意見などありましたら「学校アンケート」をお配りしましたのでぜひご記入ください。

上京中学校部活動体験学習

画像1画像2
 6年生は,小学校と中学校の交流の一環として部活動体験学習を行いました。
 10月26日・27日,11月4日の3日間のうちのどれかで,自分が体験してみたい部活動を放課後に約1時間体験してきました。
 まず初めに,上京中学校の生徒会の人が,部活動についての説明をしてくれました。その後,子ども達は各部活動の部長やキャプテンについて行き,それぞれの部活動を体験しました。上京中学校には吹奏楽や卓球,ラグビー,バスケットなど全部で13の部活動があり,中学生の先輩にやさしく教えてもらいながら,楽しく活動しました。
 

3年生人権の花

画像1画像2
3年生が人権の花(水仙)を植えました。
京都人権擁護委員協議会からいただいた球根です。
学校の花壇・プランター・鉢で育った水仙は小川特別養護老人ホームの方々に届けに行きます。
地域の方々の支援のもと一つひとつに心をこめて植えました。
これから生長し,美しい花が咲くのが楽しみですね。

3年生秋の遠足

画像1画像2
3年生の遠足は御室八十八か所へ行きました。
お天気にも恵まれ,さわやかな秋晴れのもと出発しました。
今回のテーマは「友達と協力」です。
班のメンバーのことを考え,みんなで問題を解きながら進むのです。
けがをした人のために,荷物を持ったり,ペースを調節する姿を見ることができました。
全員ゴールにたどり着いた時の顔は秋の空のように晴れ晴れとしていました。

2年遠足 嵐山方面へ

画像1画像2
お天気にも恵まれ,秋の遠足に行って来ました。
一両編成の京福電鉄の電車を楽しみ,嵐山の景色や街の様子も満喫してきました。
亀山公園の展望台からの絶景に感動!向かいの山に向かって「ヤッホー!!」,すると「ヤッホー!!」とやまびこさんからの返事が。うれしくてたまらなくて何度もやっていました。
また,どんぐりやくり,かきなどの秋の自然がたくさんあり,じっくりとふれることができました。広場でお弁当を食べた後は,班のグループのみんなで「こおりおに」や「花いちもんめ」などで楽しく遊んで過ごしました。

6年遠足「世界遺産めぐり」

画像1画像2
 6年生は,10月14日(水)に京都の世界遺産めぐりに行ってきました。
 
 清水寺,金閣寺,銀閣寺,二条城,竜安寺,平安神宮,上賀茂神社,下鴨神社から3〜4カ所を選び,バスを使ってグループごとに見学をしてきました。
 社会科でも学習している京都にある世界遺産を初めて観た児童も多いようで,竜安寺の石庭の様子や,金閣寺,清水寺などの建物や庭園を観て美しさやすばらしさも感じられたようです。
 そして,目的地への行き方やバスの時間なども考え,グループで協力してまわり思い出に残る楽しい遠足となりました。

西賀茂農園の様子

画像1画像2
 10月15日に,5年担任で西賀茂農園へ行ってきました。本当なら子どもたちがいくはずでしたので残念です。しかし,様子を見に行って驚きました。田んぼの様子は田植えに行った時とは全く変わっていました。稲刈りがされ,稲が干されていました。私たちは常に地域の方々に支えられ,助けられているということを実感しました。そのおかげで,とてもたくさんの収穫が得られました。愛情をかけて育てられた立派なお米を食べるのが本当に楽しみです。
 また,大根の種も植えてきました。大根は他の学年でも植えているので,一番立派にできますようにと願いを込めて植えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 ぱくぱくデー 6年卒業遠足 1年幼稚園との交流給食
3/3 6年生を送る会(3校時)
3/4 フッ化物洗口 卒業式練習開始
3/5 上京支部お別れ会 放課後まなび教室最終
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp