![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:238 総数:543072 |
春がもうすぐです
公立高校出願
本日より公立高校への出願が始まりました。先日の公立高校推薦入試、特色選抜などに続き、いよいよ3年生の進路も大詰めです。3年の先生方は連日遅くまで、願書の点検、報告書の作成に追われています。
学力検査は来週の金曜日。今週末にかけて、また気温が下がっていくようです。健康管理に努め、どうか本番をベストコンディションで迎えられるようにして下さい。 楽しかった宿泊学習
京都教師塾実地研修
今日は火曜日なので、定例の学習会に学生ボランティアとともに参加していただきました。(ちなみに学生ボランティアの4名も京都教師塾出身で、昨年本校で実地研修を受けられました)朝早くから登校指導に校門に立っていただくなど、とても積極的な研修ぶりです。年齢の近い塾生の将来を見据えた行動に、中学生も多いに刺激を受けています。自分の生き方を見つけるヒントにしてほしいものです。 修学旅行事前学習「クラス発表会」
国際理解教育「異文化交流」
第11回 高中集会
また、2月の月間目標は、ナポレオンの名言で「勝利は最も根気のある者にもたらせる」に決まりました。自分の決めた目標も努力して続ければ叶うという意味があり、受験を目前にしている3年生、1・2年生はそれぞれ進級をして、自分の目標を持ち、頑張っていこうと学校全体で盛り上げていきたいと思います。 生活委員会では、各学年の取り組みの報告があり、また、環境委員会からは「美化強化週間」への声かけがありました。
書き初め・卓球大会表彰式
2月3日(水)高中集会で表彰を行いました。「京都市中学校生徒書き初め展」では、1組の生徒2名が入賞しました。全校生徒の前で緊張した面持ちで、校長先生から賞状を受け取りました。
また、先日行われた「京都府中学校卓球大会」では卓球部が見事準優勝を果たしました。昨年に続き連覇をねらいましたが、連続してのファイナル進出はお見事です。主将は「準優勝よりも、負けた悔しさのほうが大きい」とコメントしていました。来週行われる全市大会でこの悔しさをぶつけてほしいものです。
オープンスクール実施しました
生徒会主催の歓迎会に続いて、吹奏楽部の演奏で養徳・養正小学校6年生90名を1・2年生の生徒でお迎えし、「歓迎セレモニー」を実施しました。 その後行われた部活動体験では、事前に希望をした各クラブで6年生が中学生とともに活動しました。6年生の生き生きした、元気いっぱいの姿が印象的でした。各クラブとも大所帯になった活気あふれる雰囲気で、中学生も4月の新入生の入学を心待ちにしています。 養正小人権劇
中学校からは、昨年に引き続き2回目の参加です。小学校の先生方のパワーとその演技力に圧倒されっぱなしでしたが、何とか足を引っ張ることなく演ずることができました。また、教職員間の小中連携も一歩進みました。今日は6年生を対象に「オープンスクール」を実施します。 |
|
|||||||