京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:387905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

2年 算数 「100cmを超える長さをしらべよう」

画像1画像2
長さを扱う単元を勉強しています。
1mが100cm、100cmが1mと単位変換が上手にできるかがポイントです。

1年 給食交流

画像1画像2画像3
今日は、改進保育所と竹田幼稚園の子ども達が一緒に給食を食べにきました。
給食ができあがるまで、一年生が手遊びや読み聞かせをしました。
普段、高学年にお世話になっていますが、この日は自分達がお兄さん、お姉さん
になってお世話をしていました。
一年生は、結構緊張しながら張り切ってしている姿が微笑ましかったです。

人権学習 外国人問題に関する学習

画像1
画像2
画像3
保健室前に、先日の人権学習週間で各学年が学習した外国人問題に関わる資料を展示してあります。

2月9日の給食メニュー

画像1
画像2
この日の給食メニューは
・牛乳
・あじつけコッペパン
・はくさいときのこのスープ
・豚肉のケチャップ煮

今日は、改進保育所と竹田幼稚園が小学校にきていっしょに給食を食べる
給食交流でした。
初めて給食を食べた感想はどうだったでしょうか?

キッザニア

画像1
画像2
画像3
キッザニアで,いろんな体験をしてきました!

3年 北向山不動院見学

画像1画像2画像3
 総合的な学習で、北向山不動院に見学に行きました。お堂のなかを見せてもらったり、境内を見学させてもらいました。そして、住職さんにはこのお寺や、竹田の町の歴史に関するたくさんの話をしてもらいました。
 はじめて聞くことや、はじめて見たものが多かったので、子どもたちは興味津々でした。

算数【分数の学習】

4年生の算数で「分数」の学習をしています。まずは紙テープのはしたの部分がどれだけあり,それをどのように表わせばいいかを考えました。

 1mを3つに分けたうちの1つ分を3分の1,1mを2つに分けたうちの1つ分を2分の1と言うことを知りました。
画像1画像2

むかし遊びフェスティバルをしました!

画像1画像2
生活科で、2年生が1年生にけん玉やコマ、なわとびなどを教えてあげるむかし遊びフェスティバルをしました。
2年生が一生懸命教えて、1年生が楽しく遊び、とても良い交流となりました。

6年 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
普通のバレーボールよりもやわらかく、扱いやすいソフトバレーボールを
使ってバレーの授業をしています。
ボールには重さの違いがあるので、慣れきたらすこし重たいボールに変えていきます。

他のスポーツには無い動きがあるので、サッカーやドッジボールが苦手な子どもも
バレーだと活躍する場面が見られたりします。

うっすら雪化粧

2月6日と7日には,京都にも今年初めての積雪がありました。竹田小学校の校庭もうっすらと雪化粧。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp