京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:387905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
本年度2回目の科学センターです。

教科書の内容の移行期間となっており、今の6年生が来年ならう内容を先取りで教えてもらっていました。(今の5年生では、6年生で習う内容になります9

2つの班に分かれての学習で、『雲のでき方』と『光の性質』についての学習でした。
雲の温度を測る器具を使ったり、雲や雪を発生させたりもしました。

畑にたねまき

10月27日にきれいにした畑に種まきをしました。今回はラディッシュの種をまきました。これから寒くなりますが,元気に育ってくれることを願っています。
画像1画像2

見たこともない生き物を作りました!!

画像1画像2画像3
図画工作で、ねん土を使って、想像した生き物を作りました。
しっぽがとても長い生き物、かたつむりの顔が花で「花つむり」など、とてもおもしろい生き物がたくさんできました。その後、ふせんを使って、コメントをみんなではり合いました。

おへそのひみつ

画像1画像2
10月21日の参観授業で「生命・健康に関する学習」を行いました。
「おへそはいったい何のためにあるの?」
ということでおへそのひみつについて考えました。

今は「おへそ」は使いません。でも実はみんながお母さんのおなかの中にいるときに
とても大きなやくわりをもっていたのです。
お母さんから空気や栄養、病気にならない力を「へそのお」を通してもらっていたんです。とっても大切なものだったんですね。

おかあさんとおへそがつながっていたことにすごいなあと感じていた1年生でした。

お手紙 音読発表会をしました!!

画像1画像2
国語科で学習している「お手紙」の音読発表会をしました。音読をするだけでなく、登場人物の行動をペープサートで動かしながら、2人の気持ちを考えて読むことがでみました。見ている友だちも、とても楽しく見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp