京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:87
総数:388478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 ソフィアがやってきた

画像1
京都新聞社の企画で、各界の著名人が子供たちに専門的な話を伝えてくれるものです。
竹田小学校には、坂本竜馬研究で有名な霊山歴史館 木村幸比古さんからのお話でした。

坂本竜馬の生涯について、アニメーションや楽しいお話を交えながら
学ぶことができました。
とっても充実した時間でした。

キックベースに挑戦

画像1画像2
やまびこ学級のみんなで、体育のキックベースをしてます。
キックベースはルールがなかなか複雑なので、ベースの変わりに
コーンを使ったりするなど、子供たちがルールを覚えやすいよう
工夫しながら、楽しんでキックベースをしています。

藤森中学生からの読み聞かせ(二回目)

画像1画像2
前回とおなじ中学生が、1年生と2年生に絵本の読み聞かせに来てくれました。
1年生は、2回目とあって、前回来てくれた担当のお兄さん、お姉さんに会えてとても嬉しがっていました。

嵯峨野社会見学

画像1画像2画像3
嵯峨野方面へ社会見学に行きました。嵯峨野の町のウォークラリーで、嵯峨野の町並みを、クイズを解きながら楽しく見学しました。
山を登って、川原でお弁当を食べて、保津峡駅まで歩きました。

大人に近づく体と心

画像1画像2
4年生では、人権学習【生命・保健】に関する学習で大人に近づく体と心について学習をしました。

大人に近づくにつれて体が成長したり、心が成長したりします。しかし、成長の早さにはひとそれぞれに違いがあるということを学び、男女仲良く、相手を大切にすることを学習しました。

がんばりました!!

画像1画像2画像3
音楽発表会では
全校合奏に、太鼓に とても がんばっていました。

太鼓の演奏では、全員が心をひとつに
することができました。

あたたかい応援 ありがとうございました

緑の食べ物について知ろう

画像1画像2
栄養教諭の西川先生に来ていただいて、三色分類について学習しました。
今回は,今まで学んだことを生かして,食べ物を赤・黄・緑に分類したり,緑の食べ物の働きについてくわしく学習しました。

性の問題・性情報について学習しました。

画像1画像2
 5年生は、人権学習の4つ目である【生命・保健】に関する学習を行いました。
 思春期になるにつれて体や心が変化・成長していきます。好きな人ができることは自然なことです。でも、「冷やかしたり、からかったりしてはいけない。」「そっと見守ることも必要」と子どもたちから意見が出てきました。
 また、性情報も私たちの身の回りにありますが、時や場所にも気をつけないといけないということを学習しました。

サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
生活科の学習で、てんとう虫広場に植えていたサツマイモを収穫しました。
とってもたくさん収穫することができました。

幼稚園見学

画像1
校区にある幼稚園の見学に、本校職員が見学に行きました。

夏休みに、保育所へ見学したことを思い出し、それぞれの活動の特性を比べながら
小学校でどのよな取組みが有効か、研修させてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp