京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:87
総数:388480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 生活科

画像1画像2画像3
大根のまびきと人参の雑草抜きをしました。
人参の芽は、まだ小さいので雑草と間違わないように、丁寧に抜きました。

【城南宮についての発表】総合的な学習の時間

4年生が城南宮について調べてきたことを,12月1日に発表しました。くすのきサロンで1人1台のコンピュータを使い,発表をしました。みんな上手にできました。
画像1画像2画像3

京セラ出前授業【光電池】

10月27日(火)に,4年生が環境学習をしました。今回は京セラの方にお越しいただき,光電池を使った授業をしていただきました。光電池を使ったおもちゃを動かして遊んだりしました。また,太陽が環境を守っていくために大切なエネルギーであることも教えてもらいました。
画像1画像2画像3

1年 生活科

画像1画像2
学校園に植えている大根の雑草とりをしました。
りっぱに大きな大根になってほしいと思って、たくさん抜きました。

11月26日の給食メニュー

画像1
この日の献立は、地産地消献立でした。

・麦ご飯
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ

今日野菜の水菜を食べるメニューです。
水菜に関する学習も各教室しました。

虫めがねを使って太陽の光を集めよう

画像1画像2画像3
理科の学習で太陽の光のはたらきについて学習しました。
虫めがねを使って、太陽の光を紙に集めると、うまくいけば、光の当たっているところから煙が・・・。もっとうまくいけば、穴があいたり、火がついたりします。
何もないところから火がでるなんて・・・。太陽の光のエネルギーに子どもたちはおどろきました。

11月25日の給食メニュー

画像1
この日の給食のメニューはは

・チャーハン
・牛乳
・だいこん葉のごま油いため
・とうふと青菜のスープ

具をご飯に混ぜてチャーハンにして食べました。

社会見学【小関越】

4年生が社会見学で小関越をしました。浜大津駅まで電車で行き,琵琶湖疏水の取水口を見学してからみんなで山道を歩きました。山科の疏水公園でおいしいお弁当を食べました。
画像1画像2画像3

子ども達の遊んでいる姿

画像1画像2画像3
今週半ばから急に寒くなってきました。
それでも子供たちは、グランドでよく遊んでいます。
低学年の児童は、遊具で遊んでいる姿を良く見かけます。

【わたしたちのからだを調べよう】

理科では「わたしたちのからだを調べよう」の学習をしています。自分たちの体には骨や筋肉,関節があることを知りました。ヒト以外の動物ではどうかを確かめるために,学校にいるウサギを触ってみて,ウサギにも骨や筋肉,関節があることが分かりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp