京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:76
総数:513427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

教育実習生といっしょに

画像1画像2画像3
 連合教職大学院の実習も2週目となり、今日は2年生が英語に親しむ活動を参観しました。子ども達がいきいきと活動する様子から、多くを学んでくれています。

子どもを守る防犯リーダー研修会

画像1画像2画像3
 藤城学校運営協議会が参加している、防犯学習教材研究開発実践プロジェクトの第3回研修会が土曜日に行われました。校区の安全マップ作りやネット犯罪を知る活動に、他校のPTAや地域の方々も参加していただいて熱心に取り組みました。

シルバーのつどい出演!

画像1画像2
 9月13日日曜日、2年生は「藤城シルバーのつどい」に花笠音頭で出演しました。参加されたたくさんのお年寄りの方々から、大きな拍手をいただきました。

朝もがんばっています!

画像1画像2
 6年生は運動会の練習だけでなく、毎日朝のランニングにも取り組んでいます。グランドが広いので、時間になると他の学年は6年生にトラックをゆずります。がんばる6年生をみんなで応援しています。

〈花笠音頭〉

画像1画像2
 2年生は笠を使っての演技「花笠音頭」に取り組んでいます。運動会に先立って、体育館で13日に開催される「シルバーのつどい」で、踊りをお年寄りの方々に見て頂きます。

海外からも生花体験?!

画像1画像2
 PTA生花部の活動に、イギリスから地域のご家庭にステイしている学生さんが参加しました。日本文化に触れたり日本の学校教育を見学したいと、訪問してくれました。素敵な作品が仕上がったようです。

スズメバチの巣

画像1画像2
 きのう、校庭のカシの木のえだに、ソフトボール大のスズメバチの巣が見つかりました。さっそく保健所に連絡し専門家に駆除してもらいました。この時期、あちこちで見つかるようですが、騒がずそっと離れるのが一番だそうです。

「台風の目」

画像1画像2画像3
 3年生・たけのこ学級は、団体競技で棒をもってぐるっと回る「台風の目」の練習中です。運動会本番は、「カードを引いてヒヤヒヤ、ヒヤミカチ!台風の目」のプログラム名で、回ってはしるだけでなく、楽しい工夫があります。お楽しみに!

夏から秋へ

 まだまだ暑いのですが日蔭は涼しく秋を感じます。校門付近も夏から秋の花、サルスベリ・ムクゲ・セイヨウアサガオなどが美しく咲き、子ども達を出迎えています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい活動「作って遊ぼう」

画像1画像2画像3
 5日土曜日の午前中,藤城少年補導委員会の主催で,ふれあい活動「作って遊ぼう」が行われました。今回は【ブーメラン作り】にチャレンジ。秋のいいお天気に恵まれ,中庭で出来上がったブーメランを飛ばして楽しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/2 朝会かめのこタイム(1年)
3/3 体重測定(中学年) ひなまつり献立
3/4 体重測定(低学年) 町別児童会 集団下校
3/5 6年生を送る会 学校運営協議会
3/6 ふれあいサッカー
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp