京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up38
昨日:82
総数:546962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

3月1日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ カレー
・ 野菜のソティ

今日はみんなの大好きなカレーでした。サービスホールでは,展示食をみた子どもたちが喜んでいる声が響いてました。
画像1

わくわく科学教室

画像1
画像2
画像3
27日(土)に、わくわく科学教室がありました。

今年の科学教室には100名を越える児童・保護者に参加いただき、
「自由電子が見えたなら」「ふわふわちょうちょを作ろう」というテーマで
話をしていただいたり、工作をしたりしました。

「自由電子が見えたなら」は小池晴夫先生にしていただきました。
お金や折り紙など、身近なものを使って、電気がとおるかどうかを調べました。

「ふわふわちょうちょを作ろう」は吉田秀樹先生にしていただき、
パタパタ羽ばたくちょうちょを作成しました。

子どもたちの作ったちょうちょはどれも素晴らしい出来で、
パタパタと動かすと、本物のちょうちょのように見えました。

低学年の子どもたちには少し難しい内容も含まれていましたが、
これを機に科学に興味を持ち、科学を好きになっていって欲しいです。

2月26日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 胚芽米ごはん
・ 牛 乳
・ 親子煮
・ 細切り昆布の煮つけ

今日は新献立の「細切り昆布の煮つけ」でした。煮干しでとっただしで煮て三温糖・しょうゆ・みりんで味をつけてコトコト煮ました。三陸海岸でうまれた料理です。
画像1

京フィルとあそぼう!はじめてのクラシックコンサート

画像1
画像2
画像3
本日の午後、
「京フィルとあそぼう!はじめてのクラシックコンサート」ということで、
京都フィルハーモニー室内合奏団の方々にすばらしい演奏をしていただきました。

曲目は、
・カルメン前奏曲
・ヴァイオリン協奏曲集「四季」より <春>の第1楽章
・クラリネットキャンディ
・人形の歌(ソプラノ)
・交響曲代5番ハ単調 作品67 「運命」の第1楽章
・ウィリアム・テル序曲
・コンドルは飛んでゆく
・ふるさと
と、どこかで聴いたことのある曲ばかりで、
子どもたちもオーケストラの生演奏に聴き入っていました。

オーケストラの演奏にあわせて歌うジョイントコンサートでは、
低学年が「君をのせて」、高学年が「未知という名の船に乗り」、
全員で吉祥院小学校校歌を歌いました。

また、ヴァイオリン体験コーナーでは、
1年生と6年生の児童1名ずつが、
ヴァイオリンを演奏させていただきました。

どの子どもたちも本格的な演奏に感動していました。
これを機に、クラシックに興味を持って、感性を高めていってほしいです。

2月25日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・麦ごはん
・牛 乳
・ほたてのクリームシチュー
・ひじきのソティ

給食では,ごはんと食べるのは初めてのほたてのクリームシチューでした。
パンとの組み合わせになれている子どもたち いつもに比べると少しごはんが残ってしまいました。
ほたては,『帆立』と書きます。泳ぐ姿が,「船の帆を立てた」ように見えることからその名がついたそうです。
今が旬のほたてを子どもたちは しっかり味わってくれたようです。
画像1

明日は京フィル

画像1
明日25日の13:15から、
吉祥院小学校体育館にて
京都フィルハーモニー室内合奏団のコンサートがあります。

今日は5年生が準備をしてくれていました。

低学年は天空の城らぴゅたの「君をのせて」を、
高学年は「未知という名の船に乗り」を
京フィルの方々の演奏にあわせて合唱します。

本格的なクラシックコンサートが初めてという子どもも多いと思いますので、
ジョイントコンサートも含めて楽しんでほしいと思います。

2月24日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ チーズコッペパン
・ 牛 乳
・ さわらのからあげ
・ ポトフ

給食のポトフはブイヨンなど一切使わず野菜の旨みを引き出して,作っています。
画像1

2月23日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ プルコギ
・ わかめスープ
・ いよかん

今日のプルコギに「にら」が入っていました。にらは冬から春にかけて葉がやわらかくおいしくなります。千年以上前から日本で作られてきました。
画像1

2月22日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ セルフおにぎり(うめ・さけ)
・ 大根葉のごまいため
・ みそ汁
・ 手巻きのり

今日はおにぎりの具とごはんをのりで巻いて食べる献立でした。麦ごはんの苦手な子どもでも食べやすいので,ご飯の残菜がありませんでした。
画像1

2月19日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ えびととうふのケチャップ煮
・ ほうれん草ともやしのいためナムル
・ じゃこ

今日のえびととうふのケチャップ煮は,ケチャップ味で子どもたちの食べやすい献立でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/1 朝会(6年)ALT 販売体験(5-2)交流会(3-3)委員会・代表委員会 学年会
3/2 校内造形展(〜4日)ALT  販売体験(5-1)6年発育測定くす体重測定
3/3 参観懇談・PTA総会 中学制服渡し 学校運営協議会
3/4 フッ化物洗口5年体重測定
3/5 4年体重測定スクールカウンセラー
3/7 サッカー洛南カップ

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp