京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up61
昨日:51
総数:448797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

皆さんに見守られて<避難訓練>NO.3

 体育館から火の手が上がった!!すぐに,消防署へ119番!「中京区の朱八小学校です。・・・」。6年児童が,代表して通報の練習です。
 その後,消防署の方々が素早く準備を整え出動される様子,消火活動の様子を見せてくださいました。
 みるみる内に空高く伸びてゆくはしご車に感動です。空から,そして地上からの消火に,子どもたちも教職員も見入りました。
 お忙しい中お世話くださいました皆様,本当に有難うございました。

画像1
画像2

皆さんに見守られて<避難訓練>NO.2

 「棚が倒れると,この缶はどうなるでしょう?!」
自主防災会の皆さんにお世話になりました。「倒れる恐れのある家具のそばで寝ないようにしましょう。家具が倒れないように固定してもらいましょう。」と,普段から気をつけておくとよいことを教えていただきました。

画像1
画像2

皆さんに見守られて<避難訓練>NO.1

画像1
画像2
画像3
皆さんのご家庭では,非常時の備えは大丈夫でしょうか。
 私たちは,いつ地震や火災に遭遇するか分かりません。しかし,いつ・どこで起こってもより安全な行動がとれるよう,学校でも定期的に避難訓練を実施しています。
 「震度5強の地震。その後管理用務室から出火」という想定で実施した今回の避難訓練。消防分団・自主防災会・消防署の皆さんにご協力いただき,大変充実した時間をもつことができました。
1 各担任の先生から教室での事前指導
2 放送の指示に従って運動場へ避難…防火扉を閉め,より緊迫感をもてるよう発炎筒をたいていただきました。
3 運動場で防災活動の見学…
 ・一次消火【消火器の使い方】
・地震で家具が倒れた時,どの位の力で押し潰されるかの実演
・体育館から火の手が上がったという想定で,消防署への通報【6年児童代表】
・通報を受けた消防署の方々の様子
・消防車出動
・放水
4 各担任の先生から教室での事後指導
 一次消火では,ひまわり学級・3年以上各クラスから代表一名が消火しました。消防分団の皆さんに,消火器の使い方を教わりました。

明日からいよいよ冬休み!

画像1
明日から冬季休業期間に入ります。
朝会では校長先生から「気持ちのよい返事や挨拶をし,お手伝いもすすんでし,きまりよい生活を送りましょう。たくさん本を読む冬休みにしましょう。」とお話がありました。また,担当の先生から冬休みのくらしについてのお話を聞きました。
1月7日には,また全員揃って元気な顔を見せてほしいものです。
インフルエンザや風邪等,心配なことも多い本年でしたが,充実した実り多き一年を送ることができました。これも地域・保護者の皆様方のご支援・ご協力あってのことと感謝しております。誠に有難うございました。来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
 皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

伝統文化の素晴らしさに触れる!学ぶ!6年生

画像1
画像2
画像3
京都扇子団扇商工(協)組合青年部の皆様にお世話になり,6年生が京扇子作りに取り組みました。組合や地域の皆様にお世話になり,本校では毎年6年生が「マイ扇子」を制作しています。
 扇子の歴史についても教えていただきました。
・扇子は日本が発祥であること
・平安時代の初期,紙がまだ貴重品であったころ,木の板を組み合わせノート代わりに使われていたこと
・江戸時代から扇子作りが仕事として確立され,茶道・能・狂言等の道具にもなっていったこと
・明治時代にパリ万博に出展され,一挙にヨーロッパに広まったこと  等々
 大人の私たちにとっても知らないことが殆どで,子どもたちとともに興味深く楽しく聞かせていただきました。
 伝統文化の素晴らしさとともに,それを支えてこられた方々との触れ合いの中で,きっと素晴らしい「マイ扇子」が出来上がることでしょう。楽しみです。

地域・女性会の方たちとともに〜茶道教室・生け花教室〜

女性会の皆様にお世話になり,茶道教室・生け花教室を開催していただきました。50数名の子どもたちが参加しました。
 茶道教室では,たてていただいたお茶を神妙な面持ちで運んだりいただいたり,また,お行儀よく正座しお茶のたて方を教わったりしました。
 生け花教室では,子どもたちが思い思いに活けたお花を,丁寧に見ていただきました。作品は,学習発表会の日に校長室前の廊下に飾り,保護者の方々も鑑賞してくださいました。
 土曜の午後の一時,伝統文化に触れ,楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは,伝統文化のよさとともに,登下校をはじめ毎日見守ってくださっている地域の皆さんの温かさを感じたことでしょう。大変有意義な時間でした。有難うございました。

画像1
画像2

人権朝会〜自分自身の言動を問い直す機会に〜

人権朝会では,校長先生から「ぞうさん」の歌詞についてのお話がありました。
「ぞうさん,ぞうさん,お鼻が長いのね」と言われたぞうさんは,「そうよ,かあさんも長いのよ」と自慢げに答えます。
「長くてもいい」のではなく,「長いからいい」のです。一人ひとり違いがあるからこそ,いいのです。一人ひとりの違いを認め合い,良さを認め合える学校で,社会でありたいものです。
 子どもたちは,しっかりと聞き入っていました。自分自身の言動について問い直す機会となれば幸いです。

画像1

体力作り・持久走大会に向けて!

画像1
12月15日(火)の持久走大会へ向けて,業間体育が始まりました。中間休みに,低学年はトラックの内側を,高学年は外側を走ります。
 爽やかな天候のもと,2日(水)から実施しています。一定の時間を同じ速さで走り続け,持久力をつけてほしいと思います。
 一人一人がめあてをもち,充実感をもって持久走大会を迎えてほしいと願っています。

心に残った感動の運動会!!

画像1
画像2
画像3
11月5日,無事運動会を終えることができました。
達成感・爽快感が教職員にも子どもたちにも残る運動会でした。
2回の延期で練習日程も不規則になりましたが,競技では最後まで全力を出し,演技では学年で心をひとつに合わせる姿,また,異年齢集団競技では高学年が低学年を温かくリードする姿が見られました。子どもたちの素晴らしい姿を話し出すときりがありません。
また,昨年度からはじめた洛陽総合高等学校吹奏楽部の生徒の皆さんとのジョイントにより,迫力ある生演奏での入場行進も雰囲気をぐっと盛り上げてくれました。本当に有難うございます。。
教職員も子どもたちの素晴らしい姿に感化され,一丸となって取り組むことができました。ボランティアの方々にも大変ご協力いただきました。
また,PTA本部の皆様をはじめ,多くの方々に朝早くから後片付けまで積極的にご協力いただき,心より感謝しております。
 保護者や地域の皆様の心温まる声援に感謝し,これからも,さらに日々の教育活動に励んでまいります。本当に有難うございました。

秋の遠足 全員元気に行ってきました!

画像1画像2画像3
1年生・ひまわり学級は御所へ,2年生は宝ヶ池へ,秋の遠足に行ってきました。
途中,時雨れたり晴れたりといった天候でしたが,一人の欠席もなく全員揃って元気に行けたことが大変嬉しいです。
子どもたちは,どんぐりを拾って遊んだり,紅く色づいた葉を束ねてお店を開いたり,また皆で誘い合って鬼ごっこをしたりと,秋の自然を満喫し元気いっぱいに活動していました。行き帰りの地下鉄の中では,お年寄りの方にサッと進んで席を譲る姿も見せてくれました。
「秋の自然にふれる」というめあてとともに,「社会の一員としてマナーを守って行動する」こともしっかりとできていました。素晴らしい子どもたちです。
準備等のご協力,本当に有難うございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 作品展<4日まで>
3/3 一日参観 学級懇談会
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp