京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:351066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

『みさきの家』だより〜その2〜

 お天気が気になりますが,車中と船内は天候を気にすることなく楽しめます。
 みんなとトランプゲームをしたり,おしゃべりをしたり,そして,お家の人が作ってくれたお弁当を食べたり,楽しく過ごしたようです。・・・「なかよし港」につきました。
      さぁ〜,いよいよ始まります!
画像1
画像2
画像3

『みさきの家』だより〜その1〜

 今日から三日間,4年生が「みさきの家」に行きます。
 何より良かったのは,全員出席だったことです。 
 4年生のみんなは,自分のからだよりも大きなリュックを背負って,元気に元町小学校を出発していきました。「背中の荷物が“おもいで!”」と言っていましたが,きっと,たくさんのいい“おもいで!”を心に持って帰って来てくれると思います。
 天候のことでは,保護者の皆様に大変ご心配をおかけしますが,引率の教職員が「みさきの家の所員」のみなさんと共に,お子さんの安全はしっかり守っていきます。
 まずは,ご安心を!

 また,「みさきの家」での様子は,4年生のみんなが帰校後,画像といっしょにお知らせさせていただきます。


画像1
画像2
画像3

「第61回元町区民体育祭』

 10月4日(日),爽やかな秋晴れの好天に恵まれ,第61回元町区民体育祭が行われました。今では元町学区の『顔』になっている『元町リトルスチック・ドラム』の演奏で幕が開きました。
 親睦とはいうものの,いざ,競技に入るとついつい力が入るようで,皆さん「絶対に勝つぞ!」モードにスイッチが切り替わっていたようです。
 子どもたちも各町内ごとに分かれて参加しました。小学生リレーでは日頃の練習の成果があらわれ,大人顔負けの見事なバトンパスを披露していました。
 日頃なかなか「ふれあう」ことの少ない子どもたちからお年寄りまでが,区民体育祭を通して「ふれあう」ことができ,親睦も深まったようです。
 今日は,元町学区のみなさんの『和』の力をみせていただいたように思います。
 これからも,この元町学区のみなさんの『和』の力で,子どもたちのより良い育ちにご協力・ご支援,よろしくお願いいたします。

  ちなみに,総合優勝は,『北玄以町』でした。
 『北玄以町』のみなさん,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会』(最終章)

『2色対抗リレー』
   4・5・6年生全員による「2色対抗リレー」です。
   運動会の最後を飾るのは,やはり「リレー」です。盛り上がりも最高です!

   そして,閉会式へと続きます。
  
   今年の運動会は,昨年に引き続き『白組』の二連覇で終わりました。

   赤組は,来年こそは優勝旗を奪還してください。

   みんなが,自分の力を出し切った運動会だったと思います。
   児童のみなさん,ご苦労さまでした。

   保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会』(その6)

『組体操です。』
  運動会に向けて,5年生と6年生が心を一つにして,厳しい練習を積み重ねてきま した。
  最後のタワーの完成がすべてを物語っているようでした。

   その場でみていたすべての人が,『感動』しました!


画像1
画像2
画像3

『秋の運動会』(その5)

『アイデア走』です。
 1・2年生は『おそうじがんばり隊』です。
  「ふきそうじ」から「ごみひろい」「はきそうじ」と一連の清掃活動をアイデア走  に取り入れた競技でした。
 
 3・4年生は『M−1グランプリ』です。
  教職員とペアになって,二人三脚をしてゴールする競技でした。名前を呼ばれた
 教職員が呼ばれたことに気づかず,子どもがやきもきする場面もありましたが,子ど もも教職員も楽しめる競技でした。

  いずれも,アイデアを凝らした楽しい競技でした。
画像1
画像2

『秋の運動会』(その4)

 『応援合戦』です。
 運動会では,定番の応援合戦ですが,運動会を盛り上げてくれる大変重要です。
 応援団のみんなは,この日に向けて毎日一生懸命練習していました。
 
 白組は,白組みんなの団結力を引き出し,チームワークの良い動きと軽快なかけ声で,熱のこもった応援でした。
 白組応援団は,『チームワーク賞』に輝きました。

 赤組は,赤組のみんなを一つにまとめ,心を一つにした動きや力強いかけ声で力のこもった応援でした。
 赤組応援団は,『さわやか応援賞』に輝きました。

 両応援団とも運動会を大変盛り上げてくれました。
 応援団のみなさん,ご苦労さまでした。
画像1
画像2

『秋の運動会』(その3)

 ふれあい種目の『スプーンレース』と『つなひき』です。
 保護者の皆様,地域の皆様に,子どもたちの中に混じって,子どもたちと一緒に競技していただきました。
 『スプーンレース』では,おたまの中のボールを落とさないように,慎重に,そして速く,ボールを運ぶのが難しそうでしたが,子どもたちも大人の人に負けないくらい上手にできていました。
 『つなひき』は,パワーでは,やはり大人の人にはかないません。大人の人のパワー迫力があって,すごかったです。
  いずれの競技も大人の人の方がヒート・アップしておられたように思えました。
 
 参加していただきました保護者の皆様,地域の皆様,運動会を盛り上げていただきまして,ありがとうございました。 
画像1
画像2

『秋の運動会』(その2)

 団体演技の1・2年生のダンス『Let's ダンス!』と3・4年生のダンス
『Choo Choo Train』です。
 どの学年もリズムにのって,軽やかに楽しそうに踊っていました。
観ているほうも思わず,体が動き出しそうでした。
 

画像1
画像2

『秋の運動会』(その1)

  9月19日(土),秋晴れのもと,秋の運動会が行われました。
  少し暑いぐらいでしたが,保護者の皆様や地域の皆様の温かい声援にも励まされ,
 児童のみんなは積み重ねてきた練習の成果を思う存分発揮することができました。
  子どもたちの競技や演技,応援合戦に温かいご声援を送っていただきました皆様, 本当にありがとうございました。
  
  はじめに,昨年度優勝の白組の入場です。次に,赤組の入場です。
 白組も赤組も堂々の入場行進でした。1年生のみなさんもしっかり行進できました。
  そして,聖火の入場です。盛り上がりも最高点に達しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 保健の日  朝会  委員会活動(6校時)  放課後まなび教室  部活動・卓球
3/2 給食…ひなまつり献立  部活動・サッカー,バレーボール,伝統文化
3/3 フッ化物洗口  北上支部育成学級合同お別れ会(元町小にて)  放課後まなび教室
3/5 6年生を送る会  放課後まなび教室  部活動・バレーボール
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp