京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:39
総数:220993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」
TOP

『みさきの家』感動体験発表

画像1
 4年生が9月に行った「みさきの家」のことについて,感動体験発表会をしてくれました。全校の前に立った4年生は,しっかり前を向いて,話しはじめます。はっきりとした口調のしっかりした声が響き渡ると,下を向いていた人も頭を上げて発表者を見つめ始めました
  
 『ノー原稿・ノーマイク』

 先輩達から受け継いだ,立派な藤の木校の伝統です。

 『自分の気持ちを分かってほしい!』話し手の思いが態度に現れ,聞き手にも伝わっていくのでしょう。気持ちの良い発表会となりました。 

ステキな読書週間の始まりです。

画像1画像2画像3
 夏休み前から全クラスで取り組んできた「読書パズル」が完成し,朝会で図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。12枚の大きな紙芝居となって登場した『花さき山』の物語にみんな聞き入っていました。

 ”わがままを言わず我慢したら一つ花が咲く,みんなのために働いたら山ができる”
 子ども達の素直な心に,このお話がしみ通ることを願って・・・

この他にも,図書室でたくさん本を借りて読んだクラスが表彰されました。
藤の木の子ども達が,本を好きになってくれることが本当に嬉しいと思います。

インタビューに挑戦しました!

 2年生の子どもたちが,生活科の学習で地域に出かけました。消防署・図書館・郵便局・スーパーマーケット・交番・向島駅の6つの場所で,それぞれ仕事の内容や日々大切にしていることなどをインタビューします。

 まず始めは,あいさつです。みんなのそろっての「こんにちは!」に続いて,代表さんが学習のめあてやインタビューにきた理由を話しました。学校でも練習をしてきた成果があって,しっかりとお話できました。

 『たくさんの人が利用しやすいように』,『みんなが安全にくらせるように』細かな工夫がなされていることを教えてもらいました。




画像1画像2画像3

フリースロー大会

 運動委員会の子どもたちが計画した,『フリースロー大会』が28日(水)の中間休みにひらかれました。4年生以上を対象とし,各クラスで2人組を作って自由にエントリーします。エントリー数・18組,トーナメント制で勝ち上がり,優勝は6年生と4年生のチームでした。ルール説明や勝敗の判定など,委員会の子どもたちは分かりやすく,公平にしようと頑張りました。また,次の楽しい会を企画してくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

科学センターで勉強しました。

 10月27日(火)4年生が,青少年科学センターに行って理科の学習をしてきました。
 『樹木探検隊』として,施設内の木々を観察した後,教室でセンターの先生から説明をしてもらいました。その後,プラネタリムウで秋から冬の星座を見ながら,星のお話を聞きました。驚きや発見がいっぱいで,とても楽しく勉強してきました。
画像1画像2画像3

かおり,ほのかに。

画像1
画像2
 毎年この時期に,キンモクセイの木が黄色いかわいい花を咲かせます。その横では,ギンモクセイの木も白い小さな花を咲かせています。
 学校中,ほのかないい香りに包まれています。

委員会活動,がんばってます! その2

画像1画像2画像3
児 童 会:「トイレのスリッパをそろえる週間」
       児童会委員が点検し,きちんとそろえられていると各クラスに賞状が
       もらえます。

運動委員会:「あいさつ運動」
       朝校門前に並んで,登校してくる子どもたちに「おはようございます」
       と声をかけます。ニコニコ顔で,てれた表情で,はっきりと,小さな声
       でそれぞれ様子はちがいますが,「おはよう・・・」と返事が返ってき
       ます。朝の気持ちのよい風景です。

 学校が楽しい,居心地の良い場所になっていくことが嬉しいです。

がんばったよ!!

 21日(水)晴天のもと,「伏見西支部合同運動会」が開催されました。
子どもたちは,「つなひき」や「リレー」「ダンス」など工夫された種目に出場し,おもいっきり走ったり,とんだりして気持ちいい汗をながしました。また,たくさんのお友だちと一緒に体を動かすことで,楽しさが何倍にも大きくなりました。
画像1画像2画像3

委員会活動,がんばっています!!

画像1画像2画像3
 5・6年生は,委員会活動の中で様々な取り組みを行っています。

児 童 会:エコキャップ運動をすすめ,集まった個数を集計して全校に発信して
      います。

保健委員会:「けがの予防」や「応急処置」の方法を「ジュースの中に含まれる
       糖分量」などをわかりやすくポスターにして掲示しています。

運動委員会:「フリースロー大会」を計画しています。只今,エントリー中。

楽しい学習です!

画像1
 5・6年生は,
「外国語を通して,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ること」を 目標に外国語活動を行っています。
 藤の木校では,学級担任や英語担当の先生,ALTカトリーナ先生と一緒に楽しく学習を進めています。歌やゲームの中で学んだ言葉を使い,自然にフレーズを身につけていく様子は,子どもたちの柔軟さや学びの本質が感じられます。授業では,カードやテキスト,絵,写真などを用いて工夫をしていますが,映像と音声を同時に提示できる「インタラクティブユニット」が活用しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会  委員会活動
3/2 自由参観日(5校時)・PTA総会(6校時)
3/3 クラブ活動
3/5 ALT英語
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp