京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:628348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

子どもたちは元気です!

 8月3日(月)
 朝からうだるような暑さが続いています。エアコンなしでは過ごせない日になっています。でも子どもたちは元気です。真黒に日焼けして,炎天下の運動場でサッカーをしたり,プールで泳いだり・・・!
画像1

6年のページ 「登校日の様子」

 8月3日(月)は6年生の登校日でした。約50人(59人中)の6年生が元気に登校してくれました。
 各クラスで真黒に日焼けした元気な顔を見せてくれたあと,合同で7/21〜23に実施した「みさきの家」のスライド写真の観賞会をしました。
 楽しかった思い出がよみがえってきて,笑いや歓声が飛び交っていました。
 そして,そのあとはみんなでプールに入りました。
 
画像1
画像2

8月3日(月) 今日の予定

 8月3日(月)

○6年登校日 8:35〜 元気な顔を見せてください。
 「みさきの家」の写真ができています。
 
○プール開放 高学年 10:30〜
         低学年 13:00〜

夏休み中の生き物は???

画像1画像2画像3
 8月3日(月)
 学校には,飼育小屋に「ウサギ」が6わ,保健室前に肉食魚「オスカー」6匹「テトラ類の熱帯魚」9種類約45匹,職員室前の水槽には「和金魚」13匹がいます。
 夏休み中,子どもたちが観賞したり,世話をする機会は限られていますが,どの生き物も食欲旺盛で元気です。魚類は,また一回り大きくなっています。ウサギは暑さをさけて,すだれの日陰で昼寝中心の生活です。

被害はなかったですか?

 8月2日(日)
 昨日は11時過ぎに,突然の豪雨・雷・突風で大変でしたね。
 PTA主催の「ヤクルト工場見学会」の最中の出来事で,予定が大きく変わりました。でも,参加の子どもたちは楽しかったようです。引率のPTA役員さん,保護者の皆様ご苦労様でした。
 学校へ帰る途中,突風で大きな被害にあった現場を通りましたが,本当に自然の力ってすごいですね。醍醐西地域に被害はなかったでしょうか?
画像1
画像2

ヤクルト工場見学会に行ってきました。

 8月1日(土)
 朝からバス2台で「ヤクルト工場見学会」に行ってきました。
PTA主催で宇治市槇島にある「ヤクルト京都工場」に行きました。子どもたちばかりでなく,多くの保護者の方々も参加していただきました。
 見学後,ヤクルトを飲ませてもらって,お土産もたくさんいただき,さあ,午後からのお楽しみ「太陽ヶ丘」へ出発しようとしたとき,雲行きがあやしくなり突然の豪雨です。さらにヒョウも降り突風もふくという状態で工場からしばらく出られませんでした。
 残念ながら「太陽ヶ丘」行きは中止になり,バスで学校まで戻って,体育館でお弁当をいただきました。
 半日の社会見学になりましたが,有意義な見学会でした。PTAの役員さん,参加された保護者の皆様,いろいろとお世話になりありがとうございました。

 お詫びと訂正
 今回の「ヤクルト工場見学会」は,事前に「おやじの会」の主催とお知らせしていましたが,「PTA」の主催の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
画像1
画像2
画像3

ヤクルト工場見学会!

 8月1日(土)
 今日は,予定通りおやじの会主催の「ヤクルト工場見学会」が実施されます。
 申し込んだ子どもたちは,集合時間に遅れないように学校に集合してください。
 
 集合時間 9時(時間厳守)

 持ち物  お弁当・水筒・雨具(お天気が心配ですので念のために)

 行先   午前 ヤクルト工場(見学)  
      午後 太陽ヶ丘(お弁当・遊び)

 その他   急な都合で欠席の場合は必ず連絡してください。
       8:30〜8:55の間は学校の電話が(571−0221)
       がかかります。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 読書週間〜5日   委員会活動
3/3 支部育成学級お別れ会
3/6 われらエコファミリー クリーンキャンペーン10時学校集合 折戸公園〜山科川堤防〜栗陵中学校まで清掃活動をします。 支部部活動バレーボール交流会

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp