![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:39 総数:418735 |
長期宿泊体験学習5日目![]() ![]() ![]() 荷物の整理,部屋の掃除をしっかりしました。 予定より時間がかかりましたが… そしてフライングディスクゴルフ! 10時すぎには皆既日食が見え始めました。 曇りで難しいと思っていましたが,しっかりと見えました。 最大のときも雲の間から…なんて運がいいんだ! この5日間,天候に恵まれました。そして, たくさんのボランティアと教職員にお世話になりました。 大変ありがとうございました。 子ども達69名,元気に帰ってきました。ただいま!! 5日間の体験を,しっかり心にとどめておいてほしいです! お楽しみ会をしたよ!![]() ![]() ![]() 3年生になってはじめてのお楽しみ会をしました。クイズやおわらい、マジックショー、くじ引やさんにボウリング・コインゲーム、サインを見破れゲームやジェスチャーゲーム・古今東西ゲームなどなど。短い準備期間でしたがそれぞれのグループで協力して準備してきました。またわたしからの提案でみんなが大好きな歌とリコーダーの発表も入れてやりました。「みんながいるからできることなんだ」と子どもたちは心から楽しんでいるようでした。出し物以外にもお楽しみ会を進めていく係を作ってその準備も同時進行でやってもらっていました。プログラム係や司会さんなどです。本当に全部自分たち手で作り上げたすてきな会になりました。 みんなよくがんばったね!! 栄養の学習をしました![]() ![]() ![]() 祇園祭を見学に行きました。![]() ![]() ![]() 西の川についてお話を聴きました。![]() ![]() ![]() 特にホタルの話には子どもたちも驚いたようです。何でも昔は家に入ってきたり、手でつかまえられそうなくらいたくさんいたとのこと。今はあまり見られないなぁと少し残念そうにおっしゃっていました。他にも西の川の水があふれそうなくらい勢いよく流れてきたときがあって怖い思いをしたことも話しておられました。子どもたちも普段聴くことのできないお話に真剣に聴き入っていました。 さぁもうすぐ夏休み。みんなの大好きな西の川のどんな表情に、そしてどんな生きものに出会えるでしょうか。楽しみですね。 お茶会をしました![]() ![]() ![]() エプロンが完成しました![]() ![]() ![]() KBS京都放送局が取材に来られました。![]() ![]() ![]() 栄養指導を受けました![]() ![]() 高学年になって,給食の量が増えています。 ご飯も,パンも,おかずも・・・減らしすぎると・・・ 1年生よりも食べる量が少なくなってしますそうです。 成長期の体にはどの栄養も大切です。好き嫌いなく食べようね!! 「口中調味」という言葉を教えていただきました。 口の中で,食材を味わいながら食べましょう! おむろたんけんたい!![]() ![]() ![]() 西の川の始まりはどこか、どんなところを流れているのかなど自分たちの目でしっかり確認することができました。また、川の流れの速いところや深さの違いなども場所によって違うことが分かりました。そして、子どもたちが一番興味を示していた「生きもの」ですが、カワニナやヤマトシジミなどたくさん見つけることができました。最近少なくなっているというサワガニも少し見られてとっても満足して探検を終えました。 これからの学習としては、今日の探検を振り返ってもっとくわしく調べたいことを決めて調べていきたいと思います。 また来週には昔から西の川の近くに住んでいらっしゃる方をゲストティーチャーとしてお招きし、昔と今の西の川の違いなどお話していただく予定です。楽しみですね。 |
|