京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:58
総数:402906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

ブロック塀改修工事2

画像1画像2
 9月9日(火)に,昨日(8日)に引き続いて,養徳小学校北側ブロック塀の改修工事を行いました。昨日は,亀裂が入り,危険箇所のブロック塀を撤去しました。今日は,その部分に,新しいブロック塀を施工工事を行いました。明日(10日)には,新しいブロック塀を施工工事が完成しそうです。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

参観・懇談 低学年

画像1画像2
 9月8日(火)低学年の参観がありました。1年生は,道徳『はしのうえのおおかみ』・2年生は,道徳『さっちゃんのまほうのて』・3年生は,学級活動『黄色のキャンディー(性による色の区別)』をしました。続いて学級懇談会を行いました。1年生『人を大切にするために』・2年生『障害のある人々を理解するために』・3年生『男女のへだてなく』というテーマで行いました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

ブロック塀改修工事

画像1画像2
 9月8日(火)に,養徳小学校北側ブロック塀の撤去作業を行いました。亀裂が入り,危険箇所があるので,ブロック塀を撤去し,その部分に,新しいブロック塀を施工工事を行います。明日(9日)と明後日(10日)には,新しいブロック塀を施工していただきます。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

養徳水族館のナマズ

画像1画像2
 養徳水族館の1つの水槽にナマズがいます。高野川で捕獲したナマズです。いつもは,水槽の中入れた管の中にいます。夜行性で,暗くならないと管の外に出ることはあまりありません。今日(9月4日)は,管の外に出ていました。

 養徳水族館の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/h19/su...

みどりのカーテン 9月4日

画像1画像2
 9月4日,ゴーヤもアサガオも大きくなってきました。花もたくさん咲き,ゴーヤの実もたくさんなりました。いろいろな虫やチョウチョウもやってきています。教室の中からもみどりのカーテンを見ることができます。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

KES学校版『環境にやさしい学校』

画像1
 平成20年度も,KES学校版『環境にやさしい学校』に認定されました。9月1日付けで,認定書をいただきました。
 常にがんばっている環境を守る活動を認めていただいたと思います。物を大切にしたり,節電・節水をしたりするよう日頃から取り組んできた結果だとも思います。今後も,一人一人が環境保全の認識を深めるとともに,環境を守る活動を続けていきたいと思います。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

石灰岩がピカピカになりました

画像1画像2
 9月3日(木)に,養徳サイエンススクール「岩石研磨標本づくり」を実施しました。
 岩石を研磨すると,内部の構造がよくわかります。今回使った石灰岩の場合,中に含まれる化石の断面や内部構造の観察ができます。
 3種類の研磨剤で磨いていくと,ツルツルになり,仕上げとして,練り歯みがき粉でみがくと,艶が出で,ピカピカになりました。
 参加した子どもたちは,楽しかったようで,とても熱中して取り組んでいました。「最初ガタガタだった石がつるつるになっていってとてもうれしかった」「化石がみえてきてきれいにみえるようになって,よかった」「きれいに仕上げられて宝物にしたい」などの感想がきかれました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

学校だより9月号を配布しました

画像1画像2
 8月31日(月)学校だより9月号を配布しました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...

左京区第12投票区投票所に

画像1
 8月30日(月),養徳小学校は,第45回衆議院議員選挙の左京区第12投票区投票所になっています。午前7時から午後8時までです。
 本校は,体育館が2階にあるため,1階の会議室が投票所になっています。

観察池 だ〜いすき!

画像1画像2
 中間休みや昼休みになると,子どもたちは観察池に集まってきます。「カエルがとんだ」「スジエビが動いた」「金魚がなかよく泳いでいる」「カワムツの子どもがたくさん泳いでいる」などと言いながら池を観察しています。石の下をのぞきこんだり,指さしたりしています。ワイワイがやがやにぎやかです。
 だ〜いすきな観察池の中の生き物が成長していく様子を子どもたちはしっかり見ています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 保健の日
3/3 なかよしお別れ会 よんでよんで4年
3/4 よんでよんで1年 委員会活動 フッ化部洗口
3/5 6年生を送る会
PTA 地域行事
3/6 PTA期末総会
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp