![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564776 |
★春の足音★2010/02/24![]() なんと暖かな日だったでしょう。 最高気温が20度を上まりました。 こんな時に気になるのは,サクラの様子です。 この頃の気温がサクラの花芽の成長にとって一番大切だと思われます。 しっかりつぼみが膨らんでいるようでした。 画像は,「暑さ寒さも彼岸まで」。少し寒さがやわらいでくる3月中旬頃から、ソメイヨシノなどの桜に先がけて咲く<ヒガンサクラ・花言葉は「心の平安」>の花芽です。 この春の開花予想日は・・・ 開花 →3月29日 五分咲き →4月2日 満開 →4月6日 桜吹雪 →4月10日 のようです。★彡! ★6年・大淀中学校・出前授業★2010/02/24![]() 大淀中学校の先生が来校され,授業をされました。 教科は,<英語>と<社会>。 どの子も,中学校の先生と学習内容に,興味津々。 進学前の出前授業,とってもよい経験になったようです。 <英語の授業をうけた子どもの感想>--------------- ★大淀の英語を体験してみて,思ったことは ・先生が明るくてオモシロイ! ・英語がわかりやすい!! 大淀にいったらこんな勉強をするんだなぁと思いました。早く行きたいです。 ★今日は,大淀中学校の英語の先生がきはりました。はじめは,こわい先生かなとか思ってたけど,会ってみたら,おもしろい先生でジョークで笑わせてくれたりとかとにかく英語は楽しかったです。でも,D=d,B=bていうのを覚えるのが少しむずかしいです。中学の英語の授業の成績がいいかがすごく気になる。わるかったらどうしよう・・・。 ★6年・最後の栄養指導★2010/02/24![]() 栄養教諭による小学校生活最後の栄養指導,そして,ランチルーム給食がありました。 栄養指導では,中学校へ進学後のお弁当についての学習をしました。 栄養のバランスのとれたお弁当とは何か?を学び,その後,ひとりひとりが理想のお弁当を机上で作りました。 成長期にあるこの時期,栄養のバランスのとれた食事をとり,心も体もたくましくなってほしいものです。★彡! 1年生,跳び箱・マット・・・2010/2/24
先日より,1年生の体育館での体育は,跳び箱・マットを頑張っています。
小さい跳び箱・大きい跳び箱の2段・3段・4段の縦や横に挑戦です。 カッコ良く跳んでいる人のを見ながら,思い切り何度も繰り返したので,みんな上手になってきました。 準備や後片付けも協力して頑張っている1年生でーす! 今から帰り支度です。明日も,暖かい1日になります様に・・! ![]() 3年生 社会見学5 2010/2/24![]() ![]() お家の方の手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。 3年生 社会見学6 2010/2/24![]() ![]() 広々とした場所だったこともあり,とてもうれしそうにはしゃいでいました。 ★6年 大淀中学校出前授業 2010/02/24★![]() ![]() 3年生 社会見学4 2010/2/24![]() ![]() 1人1本飲んだヤクルトはとてもおいしかったです。 広〜い公園でお弁当食べて,気持ちいい〜![]() ![]() ![]() 5年 理科 ふりこの動き 2010/02/24![]() ![]() ![]() 振れ幅が大きいときと小さいときでは,一往復する時間はどうなるか… 予想では,振れ幅が大きいと時間は長く,小さいと短くなるという意見が大半でした。 それぞれストップウォッチを使って計測してみると,結果はなんと,両方ほぼ同じ時間でした。予想と違い,おどろいていた子どもたちです。 |
|