京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:72
総数:388218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

5年 学活

画像1
百人一首をみんなでしました。

1m定規を使って、いろいろな長さを測りました!

画像1画像2
長さの学習で、1m定規を使って、学校のあらゆるところを自分たちで測りました。教室の長さや黒板の長さを測る子どももいれば、廊下の長さを協力して測る子どももいました。
ちなみに廊下の長さは、51m20cmでした。子どもたちは、「ちょうど50m走できるな」と喜んで言っていましたが・・・ダメです。

「音や様子をあらわすことば」を学習しました!

画像1画像2
「パリン」「ドンドン」などの音をあらわすことば、「ぎらぎら」「にこにこ」などの様子をあらわす言葉を学習しました。授業の最後に、自分たちが思いついた音をあらわす言葉、様子をあらわす言葉をふせんに書いて、模造紙にはりました。迷っている子どももいましたが、相談してはっていました。

2月24日の給食メニュー

画像1
画像2
この日の献立は
・牛乳
・ほそぎりこんぶの煮付け
・ごはん
・おやこに

細切り昆布の煮つけが新メニューでした。
煮干でとった出汁で煮て、三温糖、みりんで味付けされた物です。
三陸海岸で考えられた料理です

算数【箱の形を調べよう】1

4年生の算数では,「箱の形を調べよう」を学習をしています。直方体と立方体とを仲間分けしました。
画像1画像2画像3

本の会

画像1画像2
中間休み,子ども達は楽しい「本の会」に参加しました。
じいっと本の世界に吸いこまれて,本の中の主人公になっていましたよ。

大根?!

画像1画像2画像3
今まで育てていた大根を 一部収穫しました。

葉は、たくさん茂っているのに、いざ、引きぬいてみると・・・

思った以上に、小さくて残念でした。

残りは、もう少し育ててから収穫したいです。

5年 社会

画像1画像2
大きな北海道の地図を見て、いろいろな物を発見しています。

パソコンを使った授業をしました!

画像1画像2
パソコンを使って、キーボードを操作する練習をしたり、生活科で自分たちで撮った写真をカレンダーにしたりしました。パソコンの便利さにみんなびっくりしていました。

SOCアート

画像1画像2
3年生から6年生の約20名が毎週金曜日に図工室で活動をしています。
個人の作品から、学校行事の掲示物作りまで幅広く活動しています。

今製作しているのは、6年生を送る会と入学式の掲示物です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 ありんこクラブ SOC柔道(耐寒柔道大会)
2/28 SOCサッカー練習試合 SOCバスケット練習試合
3/2 SOCお別れ試合1回目
3/3 児童集会 委員会(最終) ベルマーク集計
3/4 書写図工作品展 ALT
3/5 書写図工作品展 参観・懇談会
PTA総会

学校だより

学校評価

一般配布物

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp