![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:54 総数:671908 |
がんばったよ 学芸会!![]() ![]() インフルエンザ流行のため,他の学年の発表の発表が観られなかったり,6年生は後日発表だったりと,例年とは少し違う学芸会ではありましたが,この日に向けて頑張ってきました。 3年生は,合奏や歌やリコーダーをしました。 合奏がちょっとずれてしまったのはご愛敬・・・ですが,さっそくお家の方から「上手でしたね!」という感想を頂けたこと,子ども共々うれしく思いました。 たくさんのお客さんが来て下さったことも,うれしかったようで,「いっぱいお客さんいはったな!」「お父さん,すぐみつかった!」「お母さん来てはった」と話していました。 準備係の子ども達に手伝ってもらうことができないため,準備に時間がかかり,演目の間,長くお待たせしてしまうこともあったのですが,他の学年の発表も観て下さるお客さんがたくさんいらっしゃって,ありがたく思いました。何よりも子どもの充実感や達成感につながったと思います。 6年生の発表は18日にあります。また,お時間がございましたら,是非観に来てください。 今日の献立![]() ![]() ![]() 牛乳 あげたま煮 とら豆の五目煮 今日の給食のとら豆は虎の皮に似た模様で この名前が付いています。 とら豆にはカルシウム、鉄分、たんぱく質、 ビタミンB1,B2,食物繊維など 栄養いっぱいです。 煮物に最適な食材です。 今月の新メニュー
さけの和風シチュー
今回はクリームシチューに 白みそ を入れました ごはんに合う和風のシチューです この季節においしい大根、さけ、アスパラガスを入れて いろどりよく仕上げました ![]() ![]() 今週の給食 その2![]() ![]() ![]() 牛乳 ボルシチ れんこんのソティ チーズ ボルシチはロシア料理です。 牛肉とたっぷりの野菜をトマト、ケチャップ、 バーベキュウソースで煮込み、最後にヨーグルトを 入れて仕上げます。 コクと酸味の効いた具だくさんスープです。 れんこんは徳島産の良質のものを使っています。 人参といため、しょうゆ、塩、こしょうで 味つけをしました。 シャキシャキと歯ごたえのある一品です。 今週の給食 その1
さけずし
牛乳 かみなりこんにゃく はくさいの煮つけ さけフレークと人参、いり卵、いりごまの シンプルな材料でのバラすしです。 給食では子供がごはんと具を食器の中で 混ぜ合わせ、きざみのりをかけていただきます。 かみなりこんにゃくは、ゆでてあく抜きをした こんにゃくをいりつける時の音がかみなりの音に 似ている事から名前の由来があるそうです。 よくいりつける事がおいしくなるポイントです。 ![]() ![]() PTAふれあいコンサート![]() ![]() PTAの役員の方にはコンサート開催にあたり,お世話をいただきありがとうございました。 またNEO吹奏楽団の方々には,楽しい演奏をありがとうございました。 ハッピーキャロット![]() ![]() ![]() ハッピーキャロットとは、各クラスに一つ、星型にくり抜いた人参を 食缶に入れます。 配膳後、見事食器の中に星形人参が入っていた人には、 〜その日一日ハッピーになりますように〜 と願いを込めて、調理員手作りのメダルがもらえます。 メダルを首にかけた子供たちが嬉しそうに報告に来てくれます。 次は誰にあたるかな??? ときわのふれあいフェスティバル![]() ![]() ![]() 大人,子どもをあわせて170名をこえる参加者がありましたが,カレー作りやわりばしでっぽうづくり,ドッジボールで,親子,ご近所,地域の人々がふれあい,楽しいひとときを過ごしました。 役員の皆様をはじめ,いろいろとお手伝いをいただいた方々,また当日子ども達の活動を支えてくださった方々に,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。 根菜のおいしい季節です 今日の献立 筑前煮
今年初めての筑前煮です。
とり肉、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、 お魚たっぷりのぷりぷりのちくわが入っています。 三度豆が入り色合いもきれいです。 給食室の大きな鉄がまで炊くので、とてもおいしく仕上がります。 一年生の教室に、子供たちの様子を見に行きました。 ほとんどの子供が写真のようにきれいに食べていました。 今日は かきたま汁 との組み合わせです。 こんぶとけずりぶしでだしを取ったすまし汁に、 とうふ、たまご、ほうれん草が入り、 子供たちには大人気のおかすです。 ![]() ![]() ![]() 稲刈りをしました!![]() ![]() ![]() |
|