![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:206 総数:1247069 |
築山の梅の花が咲き始めました![]() ![]() 明日(2月26日)から部活動は夏時間になります。![]() 部活動の完全下校時間は、日の入りが遅くなってきた関係で、部活動は夏時間となり明日より30分遅くなります。 なお、明日3年生は普通授業のため、5限終了後部活動開始になります。 3年生を送る会練習![]() ![]() 6限の学活では、学年の生徒が集まって「3年生を送る会」のお返しの出し物の練習を、体育館と武道場で行いました。 最初、男女体育館で集って全体の流れを生徒代表が説明した後、出し物のひとつである合唱の練習を男子は体育館、女子は武道場で行いました。 2月のあいさつ運動![]() ![]() 朝から「おはようございます」の元気なあいさつの声が聞こえました。 1・2年 第5回洛北確認テスト時間割
2月24日(水)
1年 選択A 英語 音楽 技家 2年 選択A 社会 数学 保体 10組 学習 国語 社会 理科 2月25日(木) 1年 学習 社会 数学 保体 2年 学習 理科 国語 美術 10組 学習 数学 英語 学活 2月26日(金) 1年 学習 理科 国語 美術 2年 英語 音楽 技家 学活 10組 授業 授業 授業 授業 3年は3日間とも普通授業です 1年人権学習![]() ![]() 「耳が聞こえない」ことと「言葉が話せない」ことは別のことのような気がします。でも、少し考えると気づきますが、私たちは聞くことによって話すことができるようになったはずです。 お話の中にもあったようですが、視覚や身体に障害のある人は、周りの人たちに障害があることがわかりやすい。しかしながら聴覚に障害のある人は、周りの人にわかりにくく、他人が話しかけた時に無視したような印象を与え、不幸にもトラブルになることもあるそうです。 こんなお話もありました。 ・目覚まし時計を使わずに、どのようにして朝起きるのでしょうか? ・家にいて、外から人が訪ねてきたことがどうしてわかるのでしょうか? いろいろなことを気づかせていただき、どのように接するのがいいのかも教えていただきました。 講演の打ち合わせで初めて学校に来られた時、2階に職員室があるのがわからず、校長室に来られました。最初は来られた理由がわかりません。残念ながらお話もできません。その時、身振りで『書くものを貸してください。』と伝えられました。そのあとは、筆談で来られた理由。訪ねたいところをお聞きすることができ、2階の職員室まで案内して学年の先生と打ち合わせをしてもらうことができました。 最近は、市バスの運転席にも『筆談具があります』と表示されています。いろいろな方法に気づけば、だれとでもコミュニケーションをすることができます。小さなハードルや大きなハードルがあっても、気持ちさえあれば越えることができると思います。 生徒アンケート集計結果
2月上旬に各学年で抽出学級対象のアンケート結果を報告します。
![]() テスト前学習会![]() ![]() 明日からテスト1週間前です![]() それぞれの締めくくりのの定期テストです。頑張って勉強しましょう。また、部活動の代わりに、各学年で放課後の学習会がありますから、担任の先生から教科の予定を聞き、積極的に参加しましょう。 3年の参加した最後の代議・専門委員会![]() ![]() |
|