最新更新日:2024/11/01 | |
本日:14
昨日:21 総数:297089 |
フルーツの森
フルーツの森開きが5月26日にありました。造園の方から学年ごとにお話を聞きました。「アンズは唐桃と呼ばれていた。チョウや鳥がたくさん来て受粉すること。どのような土がよいのか。」など。「キウイはニュージーランドの鳥の名前です」と造園の方にお話している子どももいました。毎年,もの知りになっていく子どもたちです。
放課後さっそく雑草を抜いている子どもがいました。 こすもすの木(ウメ・プルーン)1年の木(ミカン・プルーン)2年の木(カキ・ミカン)3年の木(ナツミカン・ビワ)4年の木(ユズ・キウイ)5年の木(ザクロ・イチジク・ミカン・リンゴ)6年の木(ミカン・アンズ・イチジク・クリ・カキ) 山科幼稚園のお友だちとの交流
これから1年間山科幼稚園の年長組さんと一緒に赤米を育てます。
今回は、「はじめましての会」で一緒に歌ったり、踊ったりして、楽しい交流になりました!! 給食の準備
1年生が「123456…」と数えながら給食室で消毒をしています。以前,先生に「30秒数えます」と教えられたやくそくをきちんと実行しています。つよいこころですね。手の消毒は休み時間がおわった後にもしています。
献立にプリンがあると知ると,「やった!」と声が聞こえます。 5月26日の献立 ○味つけコッペパン○牛乳○大豆と豚肉のカレー煮○野菜のホットマリネ○プリン 極楽鳥花
南アフリカ原産 明治初期に渡来
鳥のくちばしのようなオレンジ色のがくをもつユニークな花です。 「極楽鳥」に似ている花ということで「極楽鳥花」と呼ぶそうです。 もう一つはジャガイモの実だそうです。 二つとも玄関に置いてあります。子どもたちはどのように見ているのでしょうか。 歴史がいっぱいの山階小
山階小には1年に数回,昔の卒業生が訪ねて来られます。この前も「山階の卒業生です。中を見せてもらえませんか。」とおじいさんが3人来られました。その方たちはご兄弟で韓国の方でした。何日か日本に滞在されるそうで訪ねてこられました。校内を歩いて,北校舎に近づくと「この校舎には地下があって,石炭を運びました。」と話され,「今も残っています」と説明すると涙をうかべ「そうですか。そうですか。」とおっしゃっていました。通用門の横にある昔の門も覚えておられ,「この門は,ちがうところにありました。石垣は昔もありました。」と懐かしそうに話しておられました。
「やさしくしてもらって,ありがとう。」「カムサハムニダ」と何度もおっしゃり,帰られました。 創立137周年
「がっこうにもたんじょうびがあったんですね」と1年生。
5月6日は山階小学校の創立記念日です。今年で137周年をむかえます。明治5年,西本願寺の山科別院対面所に「東野校」として開校しました。 1日には朝会があり,「自分たちの住んでいる地域のことをよく知って,地域の歴史や自然や地域の人々とのかかわりを大切にしていってほしいと思います」と校長先生からお話がありました。 なかよし菜園
たくさんの花が咲いています。地域の方が「学校にいつも花があるように」とつくってくださっています。レッドクローバー,ロイヤルクローバーというめずらしい植物もあります。
おめでとうフェスタ
5月15日(金)1年生を迎える「おめでとうフェスタ」を行いました。「学校のきまり」を劇にして発表する6年生。バルーンをつかって楽しく表現するこすもす学級。それぞれの学年が個性を出しました。
さばこちゃん給食
5月21日の給食献立
麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 切干大根とじゃがいもの煮つけ 1年生の教室をのぞいてみると,「見て,見て,さばこちゃん,きれいに食べたよ」あちらからもこちらからも「先生,見て,見て」おもわずほほえんでしまいます。給食ではじめて,「さばのしょうが煮」がでました。事前の食べ方指導が生きていたのか,どの子もきれいに食べていました。きれいに食べられたこと,できるようになったことがとてもうれしかったのでしょう。 なるときんときをうえました
5月14日の2時間目,いいお天気の中,さつまいも「なるときんとき」の苗を植えました。地域の先輩に苗の植え方,水のやり方,いつおいしいおいもが収穫できるかを教えてもらいました。秋の収穫を楽しみに,今日から頑張ってお世話します!!
|
|