京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:122
総数:427902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

学芸会の練習 NO.2

画像1
昨日(10月27日)は,2回目の体育館での練習で,ひな壇の並び方を決めました。
今日(10月28日)は,初めてセリフの練習をしました。
セリフの声はまだまだですが,歌は大きな声で歌えるようになってきました。なんと言っても,本当に楽しそうに歌っている子が多くて,こちらまでうれしくなります。
学芸会まであと2週間です。

京都府警察広報センター

画像1画像2画像3
京都府警察広報センターに行ってきました。社会科の学習、「警察署の仕事」についての学習で、交通情報センターや110番を実際に受ける通信指令センタ―を見学してきました。
普段町でよく見かける警察の方は、わたしたちが生活を安全に送れるように、見守ってくださっていることがよく分かりました。
午前中には、学校で防犯訓練があり、より110番の流れや警察の方のお仕事について理解を深めることができました。

青空のもとで交流

画像1画像2
10月25日(日)中京中学校グラウンドで,「中京区民ふれあいまつり2009」が開催されました。区民相互の交流を深め,地域の活性化を図るために行われている催しです。
その中のステージ発表は各小学校持ち回りで出演しているのですが,今年は本校がその順番となり,≪バトントワリング教室≫の子ども達が日ごろの取組を発表してくれました。1年から6年までの子ども達がそろいのコスチュームで登場しただけでもかわいいのですが,披露してくれたすてきなバトンの演技に,会場には大きな拍手が響きました。
また,同時に開かれていた模擬店で,朱五学区ではうどんが,朱七学区では野菜やイカ焼きが販売され,完売の大盛況でした。
青空のもとでの「ふれあいまつり」,しっかり交流が深まったことでしょう。

入れ!

画像1画像2画像3
「ソレッ」とばかりにリングめがけてシュート。今週は,子ども達の運動委員会主催のクラス対抗フリースロー大会が行われています。今日は,中学年の日です。
ボールを投げるたびに,子ども達の目はボールにくぎ付けです。リングが高いので,ボールがなかなか入りません。が,「スポッ」と入った瞬間,「ワーーーッ」とすごい歓声と拍手。
思いを一つにして頑張っている子ども達の成長を,強く感じる瞬間です。

ソーラン ソーラン

画像1画像2
ドッコイショー ドッコイショー 
子ども達の大きな掛け声,そして両足をしっかり踏ん張っての力強い踊り。いよいよ学芸会の練習に,力が入ってきました。
みんなで練習する時も,お互い見合いっこして練習する時も,いつも子ども達は楽しく,そして全身を使って力いっぱい踊っています。
学芸会当日をお楽しみに!

めざせ!大文字駅伝

画像1画像2
11月25日(水)に行われる大文字駅伝支部予選会まで,あと1か月となり,6年生の練習にも熱が入ってきました。
大文字駅伝めざしてがんばれ!

おいもを食べた!

画像1画像2画像3
今日5時間目のサプライズ!
2年生が,畑で作ったおいもをふかして,もってきてくれたのです。
「やったーっ!」
「おいしそう!」
2切れずつもらって
「いただきまーす!」
「おいしいっ!」
思いがけないプレゼントに,幸せな気持ちでいっぱいになった,一週間の終わりのひと時でした。
2年生,ありがとう!

学芸会の練習始まる

画像1
学芸会の練習が始まりました。
1年生にとっては,初めての学芸会。1年生は,音楽劇『はるをむかえるおんがくかい』に取り組みます。
今日は,初めて舞台に上がり,全員で歌う2曲の歌の練習をしました。広い体育館に響き渡るような元気な声をお聞かせ出来るよう,これから頑張って練習していきたいと思います。
どうかご期待ください。

環境の日

画像1画像2
10月22日(木)は,「環境の日」でした。
先月から始めたばかりの「環境の日」の取組ですが,第2回目の今回もたくさんの牛乳パックや使用済みインクカートリッジなどが集まり,委員会の子どもたちは,頑張って活動していました。
また,前日の21日は第三水曜日。学校の隣の自治会館で,使用済みの食用油や蛍光灯などの回収が行われていました。
学校ぐるみ,地域ぐるみで環境への意識を高め,朱七校区が環境にやさしい町になっていくと素敵です。

グリーンベルト

画像1画像2画像3
学校の東側にあるグリーンベルトは平成11年に作られました。
今,赤いサルビアやケイトウの花が,そして色とりどりのコリウスが,道行く人たちの目を楽しませてくれています。そして,その中に設置されているふれあい掲示板では,月ごとに学校の様子を紹介しています。子どもたちはもちろん,足を止めて見てくださっている地域の方を見かけると,多くの方々が学校のことを見守ってくださっているんだなとうれしくなってきます。
先日行いました学校運営協議会の学校環境委員会でも,このグリーンベルトを整備していこうと話し合いました。
これからも,グリーンベルトやふれあい掲示板が,子どもたちと地域の方たちをつなぐかけ橋となり,心安らぐ場となることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp