京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:427899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

給食完食!

画像1
今1年生は,給食を残さず食べようと頑張っています。
入学して半年,初めは,食べ慣れないものがあったり,給食の量が多かったりして,なかなか食べられず,残菜がたくさんありました。
給食にも慣れ,体もちょっぴり大きくなったこの時期,残さず食べることに取り組み始めたところ,どんどん残菜の量が減り,完食できる日が増えてきました。
給食調理員さんもとても喜んでくださっていますが,一番喜んでいるのは当の本人の子どもたちです。最近では毎日完食目指して頑張るようになっています。
うれしい成長です。

虹の向こうは…

画像1
11月2日(月)の3時少し前のことです。
「せんせえーっ!ちょっと来てえ。」
放課後まなび教室に行く前の1年生が呼びに来たので外に出てみると,なんと,東の空に虹が!
七色がはっきりと分かる,大きくて美しい虹でした。
子どもたちといっしょにしばらく眺めていると,幸せな気持ちに・・・
何かいいことありそうです。

11月の朝会

画像1画像2画像3
11月2日(月),今日は11月の朝会でした。
校長先生は,舞台上のスクリーンに大きな写真を映し出し,それを見せながら学校の中の自然についてお話をされました。
今日はチョウが中心だったのですが,数種類のチョウが校門付近を飛び回っていたことに気がついた人はいたかな。
それから,「めだかの学校」の歌とともに,ひょうたん池のメダカの紹介もされました。このめだかは「クロメダカ」といって,今では珍しいものだそうです。メダカの泳ぐ様子を見ながら「めだかの学校」を歌って,作者の思いにふれてみるのも楽しいですね。
街中の学校なので,自然がないように思いがちですが,気をつけてみるとたくさんの自然を発見することができます。
朱七校の子どもたちが,身の回りの自然に目を向け,様々なことを感じ取りながら,豊かな心情を育てていってくれることを願っています。

朱七子供フェスティバル(2)

画像1画像2画像3
およそ二時間の「朱七子供フェスティバル」でしたが,子ども達は時間の経つのも忘れて,20余りのお店やゲームコーナーを楽しく次々と回っていました。
北校舎では,京建労の方々にお世話になって,トンカチコーナーと丸太切りが行われました。
トンカチコーナーでは,木工細工の体験が行われ,「毎年作っています。」と楽しそうに釘打ちをしている姿が見られました。
反対に最も苦労していたのが丸太切り。直径10cmほどの丸太をどれくらいの時間で切れるか挑戦するものです。切るのに1分かからない早い子どももいましたが,のこぎりがまっすぐ引けずに四苦八苦し,中には汗びっしょりの子どももいました。でも,自分で切った木切れを手にした満足そうな顔が,とても印象的でした。

朱七子供フェスティバル(1)

画像1画像2画像3
「朱七子供フェスティバル」が,朱七少年補導委員会主催のもとで,盛大に行われました。今年で21回を数え,秋の恒例行事を楽しみにしていた子ども達がたくさん参加し,和やかな秋の催しとなりました。
何と言っても子ども達の一番のお目当てはお菓子です。始まるなりお菓子コーナーがすごいにぎわいとなり,どれにしようかと迷っているかわいい様子が見られました。そして,お菓子を手にした満足そうな様子で,楽しそうに多くのゲームに次々と挑戦していました。

毎日の練習☆きらきら☆

画像1
学芸会に向けて,3年生も頑張って毎日練習しています。
今年から学習しているリコーダーで発表するのですが,どの曲も難しいので,みんな家でも頑張って練習しています。それで,どんどん上手になって音がそろってきました。子ども達はもっと上手になろうと,☆きらきら☆輝く目をさらに集中させて練習しています。みんなの力で心を合わせ,力いっぱい発表します。

読み聞かせ

画像1
木曜日は,子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日。
読み聞かせの会「ぶんぶん」のお母さんたちが,隔週で朝の読書の時間に子どもたちに絵本を読んでださっているのです。
10月29日(木),今日もお母さんが入って来られて前の椅子に座られると,うれしそうにその周りを取り囲み,床に座っていく子どもたち,お話を聞く体勢は万全です。食い入るように絵本を見ながらお話を聞いている子どもたち・・・素敵な光景です。
読み聞かせの会のみなさん,ありがとうございます。

おみこし巡行(1年生)

画像1画像2画像3
「わっしょい」ドンドン,「わっしょい」ドンドン。
10月29日(木),待ちに待ったおみこし巡行の日です。
どんなお祭りになるのか,わくわくドキドキしながら作った鳴り物やはっぴを使う日が,ついにやってきました。
2年生のお兄さんお姉さんに先導されて練り歩いた楽しい体験。いっしょに歩いてくださった保護者の方だけでなく,沿道からもたくさんの応援をいただき,子どもたちにとってはちょっぴり晴れがましくうれしいおみこし巡行となりました。

おみこし巡行(2年生)

画像1画像2画像3
 「わっしょい!わっしょい!!」の掛け声とともに、1年生と2年生一緒におみこしをかついで町を回りました。これまでに作ったミニトマトやきゅうり、さつまいもの収穫を祝ってのお祭りです。
 昨年は2年生の人たちが準備してくれたのですが、今年はおみこしを作ったり、開会式、閉会式の準備で大忙しでした。でも、短い時間の中で司会やあいさつの練習をしたり、おみこしの飾りを作ったりして、よく頑張りました。
 おみこし巡行を終え、学校に到着すると、「疲れたあ・・。」との一言。でも、とっても満足したいい笑顔をしていました。
 心の中にもたくさんの収穫があったように思います。

防犯避難訓練

画像1画像2画像3
不審者が校内に侵入し粗暴な言動をとるため,教職員が対応し,児童を安全な場所に避難させることを想定して,防犯避難訓練を行いました。
前半は,教職員の不審者への対応の訓練でした。迫真の訓練となり,必死になって取り押さえたのですが,その対応の難しさを学びました。
後半は,子ども達が不審者に遭遇した時にとる行動について,堀川署のおまわりさんから教えてもらいました。「『いか・の・お・す・し』を知っていますか?」との質問に,「しってる。」と答えた一年生ですが,それは本当のお寿司のことでした。
避難訓練終了後,5・6年生は防犯教室を行いました。もし不審者に腕をつかまれたらどうして逃げるか,その方法を教えてもらい,少し練習をしました。
でも本当は,一人ひとりが安全について自覚した行動をしっかりとり,そのような方法を使う必要のないことを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp