京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 地域に残る昔 2010/2/23

画像1画像2
コンテンツを見ながら,学習をしました。
昔の生活の様子や道具の違いを確認しました。

3年生 磁石の不思議を調べよう 2010/2/23

画像1画像2
じしゃくでこすったくぎがどのような性質を持っているのか調べました。
水に浮かべたり,砂鉄に近づけたりしました。

3年生 もっとかけ算の筆算の仕方を考えよう 2010/2/23

画像1画像2
学習のまとめを行いました。
3ケタ×2ケタの計算もがんばって解いていました。

3年生 きらっとタイム 2010/2/23

画像1画像2
今日は,漢字の日です。
習った漢字の復習をしました。

校長室からこんにちは 10/02/23

画像1
おはようございます!! 学校の花壇では,つばさ学級が育てているほうれん草を除いて,すっかりさみしくなりました。しかし,3月の声を聞くようになると,5年生がジャガイモを植えます。そのほかの学年では,次の畑の準備に取り掛かります。

地域の方との給食交流会

画像1画像2
今日,地域の方10名と4年2組の子ども達が給食交流会を実施しました。今まで,地域の方は「学校では,子ども達は給食で,どんなものを食べているのだろう?」と思っておられました。今まではなかなか給食を地域の方と子ども達が一緒に食べる機械がなくさびしく思われていたのですが,やっとそんな機会を設けることができました。
 本校の新館1階のランチルームで行いました。4年2組の子ども達はちょっと緊張した様子で給食配膳の準備をしてくれました。グループごとにテーブルに着き,学校運営協議会の中野武司会長の挨拶の後,日食の「頂きます。」の挨拶で一斉に食べ始めました。すぐにご飯のお代わりに行く子や嫌いな野菜も頑張って残さず食べる子など明るい雰囲気で会食を進めることができました。テーブルごとに楽しい会話の花が咲いていたようです。感想をお伺いすると「思っていた以上に薄味でおいしくいただけました。」と好評でとてもよい機会が持つことができたと喜んでいます。大変忙しい中ご参加いただきた地域の皆様本当にありがとうございました。

3年生 クラブ見学 2010/2/22

画像1画像2
今日はクラブ見学がありました。
さっそく入りたいクラブを決めた子が多かったです。
活動するのは,来年度からです。

3年生 安全について 2010/2/22

画像1画像2
自分たちの身の回りにある,安全を守っているものについて調べました。
道路に関するものなどを中心に,たくさんのものを見つけていました。

3年生 漢字と友達 2010/2/22

画像1画像2
オリジナル漢字の発表会を行いました。
グループで発表をした後に全体で発表をしました。

3年生 ラインサッカー 2010/2/22

画像1画像2
ラインサッカーの学習にも慣れてきたようで,準備から後片付けまでみんなで協力して活動していました。
チームで作戦を考えて試合を進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 半日入学・入学説明会
2/27 PTA 親子ふれあい活動
3/1 委員会活動(最終)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp