![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:34 総数:291952 |
後期始業式![]() ![]() 5連休明けの登校でしたが,子ども達は疲れた様子もなく,元気に登校してきてくれました。 校長先生のお話も,背筋を伸ばしてしっかりと聞いていました。 式の後,児童会の代表が,今日から始まった『あいさつ週間』の取組みについて話をしてくれました。 さすが,代表! 全校の見本となるような堂々とした態度,はきはきとした発表でした。 あいさつは円滑な人間関係を結ぶ潤滑油! 家でも,地域でも進んであいさつできる子に育っていってほしいです。 前期終業式![]() ![]() ![]() 今年は,みさきの家の宿泊学習が10月1日〜3日にあるので,例年より少し早いですが,明日から連休が始まるこの日を,前期終了の日として設定しました。 前期,それぞれの行事や活動を通して力を伸ばしたこと,連休中の健康・安全,特にインフルエンザの予防のことなど,校長先生からのお話を聞きました。 今年に入り,人の話を聞く態度が今まで以上に良くなってきているのが嬉しいです。 その後,健康面での理由で年度の途中ですが,ご退職されることになった管理用務員さんとのお別れの式をしました。 いつまでも,向島小学校のこと,向島小学校の子ども達のことを覚えていてもらうために,思いを込めて校歌を歌いました。 中学校体育祭の参観![]() ![]() ![]() 中学校進学への不安の解消を目的に,児童がいろいろな体験する活動を重ねていきます。 中学校の先生に小学校に出向いてもらって,図工や算数を教えてもらったり,また,中学校へ出かけていって,中学校の教室で中学校の先生に教科を教えてもらう機会も設定しています。 児童・生徒の交流も年間を通して計画しています。 今日は,6年生が,体育祭の様子を参観するために午後から中学校へ行きました。 さすが中学生。リレーのスピード感にみんな感嘆の声をあげていました。 これら取組は,向島東中学校とはもちろんのこと,一緒に進学する向島藤の木小学校とも共に進めています。 両校の児童が同席して活動するのは今年初めてなので,互いにあいさつをし合い,よろしくと代表が固い握手をかわしました。 英語活動![]() ![]() ![]() また,1年生から4年生においても,高学年の英語活動に繋がる活動として英語に親しむ時間を設定し,英語に触れる喜びを体感させています。 その活動の充実を目指し,教職員においても,年間を通して校内で「英語研修会」を実施したり,校外の先進校の取り組みを参観に出かけたりして,研修を重ねています。 また,時間をみつけては,教職員が集まり,協力して教材作りに励んでいます。 本校が自慢できるのは,教職員がみんな仲が良いということです。 子ども達が笑顔で活動してくれることを願って,『楽しい♪』をキーワードとし,教職員は研修会や教材作りを楽しく進めています。 第55回 向島学区民体育祭![]() ![]() ![]() 午後からの小学生リレーには,毎年全児童数の半数近くの児童が参加します。 今年も,低・中・高の3つのグループに分かれて4色対抗で競いました。 会場からは,町内の枠を超えた大きな声援が送られました。 真剣に走る子ども達の表情が素敵です。 獣医さんがやって来る!(飼育委員会編)![]() ![]() ふれさ中間遊び![]() ![]() 回を重ねるごとに,集合や遊びが円滑に進み,高学年の児童の低学年に対する支援も上手になってきます。 自由参観:9月4日(金)![]() ![]() ![]() 『自由参観』の日は一日中,全ての時間を参観していただく日として設定しています。 始業前から放課後の部活動まで,途切れることなく参観の方が来てくださいました。 子ども達もたくさんの保護者の方の暖かい視線を感じ,それを励みに,真剣に学習に取り組んでいました。 環境整備![]() ![]() ![]() ご協力ありがとうございました。 夏休み中に茂った草をひいたり,積もった枯れ草や枯葉を集めたり・・・・。 みんなで体を動かして,いい汗をかいて,学校がとてもきれいになりました。 気持ちよい環境は,豊かな心情が育むと考えています。 |
|