京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:27
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「お年寄りとの交流会」 を行いました (6年生)

 6年生の子どもたちが午前中,講堂とふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。この交流会は「りっこう学習」(総合的な学習の時間)の一環で,新道学区のお年寄りのみなさんと交流し,仲よくなって少しでもつながりを深めることと,激動の歴史を生きてこられたお年寄りの体験談を聞かせていただくことを目的としています。

 交流会の最初は,交流会開始の挨拶と名簿順に自己紹介をしました。続いて,今回の交流会に参加していただいた,7人のお年寄りからも自己紹介をしていただきました。
画像1画像2

「お年寄りとの交流会」 を行いました (6年生) 2

 6年生の子どもたちが午前中,講堂とふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。

 ふれあいサロンでの自己紹介の後,会場を講堂に移して音楽(合奏)のプレゼントをしました。合奏曲はお得意の「一晩中踊り明かそう」で,お年寄りを前に素晴らしい演奏をしました。お年寄りからは「とっても上手でした」の,感想を聞くことができました。
画像1画像2

「お年寄りとの交流会」 を行いました (6年生) 3

 6年生の子どもたちが午前中,講堂とふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。

 合奏のプレゼントの後は,お年寄りとの交流を深めるために「卓球バレー」をしました。最初に校長先生から卓球バレーの説明があり,続いて赤組と白組にわかれて卓球バレーを楽しみました。
画像1画像2

「お年寄りとの交流会」 を行いました (6年生) 4

 6年生の子どもたちが午前中,講堂とふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。

 卓球バレーを楽しんだ後は,会場をふれあいサロンに移して交流会のメインの「お話タイム」でした。昔の校区の様子,戦時中の食事や生活の様子など,お年寄りが体験されたことを聞かせていただきました。6年生の子どもたちはお年寄りのお話にしっかりと耳を傾け,メモも取っていました。

 今日参加いただいたお年寄りのみなさん,お忙しい中どうもありがとうございました。
画像1画像2

「新道 学校だより」平成21年7月4号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成21年7月4号(第232号)を本日(7月17日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

[平成21年7月4号の記事内容]
  ・ 3年生の社会見学   ・ プール清掃

☆ 次号(平成21年7月5号)は,7月23日(木)に発行の予定です。

☆ 8月号につきましては,夏季休業中のため発行しません。ご了承下さい。

「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました

 7月24日(金)から始まる夏休みを前に,5時間目に「ブロック集会」(町別児童集会)を行いました。清掃と昼学習,帰りの会を済ませ,午後2時にブロック長が1年生を迎えに行き,午後2時10分からブロック集会が始まりました。ブロック集会では,集団登校の確認(場所・時間・並び方・挨拶など)や反省,夏休みのくらしのプリントの読み合わせ,PTA地域委員さんからの連絡事項などがありました。
画像1画像2

「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました 2

 ブロック集会が終わると,子ども110番の家や危険な場所の確認をしながら「集団下校」しました。また,今日はブロック集会に先立って,午後1時30分から「PTA地域委員会」も開催されました。
画像1画像2

平成21年度前期 「個人懇談会」 開催のお知らせ

画像1
 平成21年度前期(夏休み前)の個人懇談会を,下記の要領により開催します。この個人懇談会では,4月の始業式から夏休み前までの,子どもたち一人一人の学習面や生活面の様子を振り返り,長い夏休みをどのように過ごせばいいのか,また各個人の学習課題は何かなどを各担任がお伝えし,子どもたちが長い夏休みを有意義に過ごせるように,保護者のみなさまと話し合いたいと考えています。

                     記

個人懇談会1日目 7月22日(水)午後 3時00分〜 4時30分

個人懇談会2日目 7月23日(木)午後 1時30分〜 4時30分

個人懇談会3日目 7月24日(金)午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分

個人懇談会4日目 7月27日(月)午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分

* 学年によっては,上記日時に実施できない場合があります。
* 各家庭へ個人懇談会の日と時間をお知らせしています。ご都合が悪くなり
 ました場合は,至急担任までお知らせ下さい。

こども 「エコライフ チャレンジ」 (5年生)

 今日16日は「DO YOU KYOTO? デー」,地球温暖化防止に取り組むための約束「京都議定書」が発効した2月16日にちなんで「環境にいいことをする日」と定められています。

 今日の「DO YOU KYOTO? デー」に先立ち,5年生の子どもたちが「エコライフ チャレンジ」に取り組むための事前学習会を行いました。

 事前学習会では,地球温暖化問題についての基礎を学んだり,4択のクイズを通じて地球温暖化の原因や対策について学んだり,クイズで学んだ温暖化対策の内容をおさらいするとともに,エコライフのポイントを整理して学んだりしました。

 今後5年生の子どもたちは,当日いただいた「エコライフ チャレンジ」の冊子に沿って,家庭でエコライフに取り組みます。
画像1画像2

平成21年7月の 「花筏」 をお届けします

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,
四季折々の美しい花を生けていただいています。
(今月の花材は,「ししがしら」,「椿」,「ヒペカリウム」,「ゆり」,「きく」です。)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 児童集会(1時間目前半)
新1年生体験入学と保護者説明会(午後1時50分)
2/24 学校保健委員会(午後3時30分)
朝の読み聞かせ(3年)
2/25 新道タイム(5時間目前半)
朝の読み聞かせ(4年)
2/26 朝の読み聞かせ(6年)
3/1 保健の日
生活点検日
委員会活動(6時間目)
子育て語り合いサロン(午後2時00分)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp