京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up14
昨日:34
総数:358284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「社会を明るくする運動」 作文発表会が開催されます

画像1
 東山区内の3中学校と8小学校の児童・生徒が集い,「社会を明るくする運動」の作文発表会が下記の要領で開催されます。本校からは6年生女子児童が,「あいさつは人と人とのコミュニケーション」の題で作文を発表します。ぜひ会場に駆けつけていただき,応援をよろしくお願いします。

                      記

1.日 時   平成22年 1月30日(土) 午後2時00分開会

2.会 場   東山区総合庁舎 3階 大会議室

花背 「山の家」 5日目 (朝食)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 午前7時30分からの朝食を前に,食堂前に集まった子どもたちは,水筒にお茶を入れてもらいました。そして手をきれいに洗って,食堂に入りました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (朝食) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 最後の朝食が始まりました。バイキングカウンターへ仕切り皿を持っていき,並べられたおかずとにらめっこしながら,食べたいものをお皿に入れていきました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (朝食) 3

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 朝食には,必ず「納豆」が置いてあります。納豆は好き嫌いがあるようですが,小学生でも好きな子が,結構いることが今回わかりました。容器に入った納豆を,お箸でしっかりとかき混ぜて,ご飯に乗せておいしそうに食べている姿を見て,何となく頼もしさを感じました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 5日目 (朝食) 4

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での5日目(めあて 感謝)の様子をお伝えします。

 最後の朝食のメニューは,ご飯,パン,みそ汁,コーンスープ,レンコンの磯辺揚げ,ミートボール,フレッシュオムレツ,千切り大根,納豆,漬け物,ふりかけ,いちご&マーガリン,ジュース又は牛乳でした。最後の朝食を,みんなでおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

緊急 4年生の 「学級閉鎖」 について

 本日1月19日(火)夕刻,在籍11名の4年生において,本日の欠席者3名の内2名が新型インフルエンザに感染していることが判明しました。学校医先生と協議の結果,下記のように「学級閉鎖」します。

                     記

 学級閉鎖期間 … 1月20日(水)から22日(金)までの3日間

 * 1月25日(月)から,授業を再開する予定です。

「就学前子育て講座」 を開催しました

 4月に入学する新1年生の保護者のみなさんを対象にした「就学前子育て講座」を,午後2時から本校「ふれあいサロン」で開催しました。講師には元京都女子大学附属小学校教諭で,日本国際児童図書評議会会員の「おおいし すすむ」先生をお迎えし,『待つ・聞く・そしていっぱい会話を ー 「人前力」を・・・ ー 』のテーマで,子育てに関するお話を聞かせていただきました。

 最初に絵本の「読み聞かせ」があり,続いて「今求められる「コミュニケーション力」」や「子どもの思いに共感することの大切さ」,「親子のいいふれあい方」などのお話がありました。参加された保護者のみなさんは,「おおいしすすむ先生」のお話に,うなずいたり,メモをとったりしながら,真剣に耳を傾けておられました。

* このページは,「おおいし すすむ」先生の許諾済です。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会6日目 (Fグループ)

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も,週がかわって今日は6日目,今日はFグループが中間休みに作法室で,仲よく,楽しく「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 今日の「ルンルンカルタ大会」は,3年生が学級閉鎖でお休みのため,いつもなら8〜9人で絵札を取り合うところを,1年生1人,2年生2人,4〜6年生1人ずつの6人で絵札を取り合いました。人数が少ない分たくさんの絵札を取ることができ,Fグループの子どもたちは大満足の様子でした。
画像1画像2

ルンルンカルタ大会6日目 (Fグループ) 2

 1月12日(火)から始まった「ルンルンカルタ大会」も,週がかわって今日は6日目,今日はFグループが中間休みに作法室で,仲よく,楽しく「ルンルンカルタ大会」を行いました。

 最後の1枚の絵札を取り終わると,何枚絵札を取ったかをすぐに数えます。今日は5年生の女子が,全体の約3分の1の21枚を取りました。また,1年生もがんばって,10枚以上絵札を取っていました。
画像1画像2画像3

新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖について 12

画像1
 本日1月19日(火)正午現在の,新型インフルエンザの感染状況と学級閉鎖についてお知らせします。

 新型インフルエンザ感染児童につきましては,

 1年生(在籍児童数18名) … 0名(0名)

 2年生(在籍児童数10名) … 0名(0名)

 3年生(在籍児童数13名) … 2名(3名)

 4年生(在籍児童数11名) … 1名(0名)

 5年生(在籍児童数12名) … 0名(0名)

 6年生(在籍児童数12名) … 0名(0名)

 各学年の( )内の数は,昨日の人数です。

 新型インフルエンザに感染している児童は3名です。

 3年生の学級閉鎖につきましては,昨日1月20日(水)までとお伝えしましたが,学級閉鎖期間を1日延長し1月21日(木)までとします。授業の再開は翌22日(金)からとなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 児童集会(1時間目前半)
新1年生体験入学と保護者説明会(午後1時50分)
2/24 学校保健委員会(午後3時30分)
朝の読み聞かせ(3年)
2/25 新道タイム(5時間目前半)
朝の読み聞かせ(4年)
2/26 朝の読み聞かせ(6年)
3/1 保健の日
生活点検日
委員会活動(6時間目)
子育て語り合いサロン(午後2時00分)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp