![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:105 総数:679326 |
英語コーナー![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() まずは,地震についての学習をしました。京都にも大地震が起こる可能性があることを知りました。 その後,避難の訓練を行いました。合言葉「おはしもて(押さない 走らない しゃべらない 戻らない 低学年優先)」を守って安全に迅速に避難できるように確認しあいました。 自然が相手のことです。いつ起こるかわかりません。日ごろの心がけが大切です。 (給食室から)給食開始です。![]() ![]() ![]() 献立は、〔ごはん・牛乳・えびたまのあんかけ・とうふと青菜のスープ〕です。寒いときには、暖かくて食べやすい献立です。 給食を取りに来たときの子どもの反応は「美味しそう。」「おなか空いた。」「早く食べたい。」という声が多かったです。久しぶりの給食でしたが、みんなよく食べてくれて、残菜も少なかったのでうれしかったです。 給食室一同、子どもたちが喜んで食べてくれるようにこれからも頑張って作っていきます。 3連休の過ごし方
学校が始まったと思ったら3連休。生活習慣が乱れそうですが,来週からの学校生活のことを考えて,規則正しい生活を送ってほしいと思います。
また,交通事故や不審者などからの害に合わないためにも,「親と子供」との連絡・約束はきちんと決めておいていただきたいと思います。その時,学校から冬休み前に配布しました「冬休みのくらし」を参考にしていただけると嬉しいです。 (給食室から)あけまして おめでとうございます![]() ![]() 2010年、今年も暖かく、美味しい給食を作っていきますのでしっかりと食べてほしいなと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。 粉雪舞い散る運動場で
7日,授業再開の日はとても寒い日になりました。いつもならくっきりと見えているはずの比叡山も雪雲に覆われて見えません。そんな粉雪が舞い散る運動場ですが,子どもたちは元気です。クラスのめあてに向かって「長縄跳び」に一生懸命です。
この元気で今年もがんばってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 学校便り1月号
本日,学校便り1月号を配布しました。
授業再開
本日より後期後半の授業が再開しました。子どもたちが元気な顔で登校しています。冬休み中の出来事など楽しそうに話をしていました。本日は昼までですが,明日からは給食も再開します。
![]() ![]() 明日(7日)から授業開始です!
今日で冬休みが終わります。子どもたちは,元気に新年を迎えたでしょうか。明日の朝会では,「初夢・夢」について話をします。目標をしっかり持って今年1年間がんばってほしいと思います。
写真は,子どもたちが来るのを静かに待つ,玄関と中庭の様子です。 ![]() ![]() 明けましておめでとうございます
平成22年(2010年)が明けました。今年も教職員みんなで力を合わせて,子どもたちの成長のために研鑽・努力してまいりたいと思います。ご協力・ご支援をどうぞよろしくお願いします。
大文字駅伝に向けて6年生は,冬休み返上で練習してきました。写真は,4日(月)朝練習時に指導者の話を聞いているところです。目標をしっかりもって,その目標に向かってがんばる姿は,とても頼もしいです。これからも元気で,たくましい子どもであってほしいと願っています。 7日(木)から学習が始まります。元気な子どもたちの顔を早く見たいものです。 ![]() |
|