京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up71
昨日:28
総数:331632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

秋の遠足

6くみは,秋の遠足で『宝ヶ池 子どもの楽園』に行きました。椥辻駅より地下鉄東西線に乗り,烏丸御池駅で地下鉄烏丸線に乗り換え,国際会館駅で降り,そこから歩いて行きました。「夢の山」に登ってすべり台で降りたり,「ザイルクライミング」で縄につかまりながら遊んだりしました。とてもさわやかな気候だったので,お弁当も美味しくいただきました。一日おもいっきり体を動かして,楽しく過ごすことができました。
画像1画像2

学級閉鎖の回復措置

画像1画像2
 ほぼ毎週,木曜日に職員会議や研修会などを放課後に行っています。その時は,運動場を遊び場として開放せず完全下校にしています。会議中は,校内での子ども達の事故やけがに対応しにくいからです。でも,今日は新型インフルエンザの影響で学級閉鎖となった6年3クラスとも授業時数を取り戻すために残って授業をしてました。(会議の開始時刻をずらしました。)

※写真左は,あるクラスの体育の様子です。写真右は,その時の空の様子です。

実りの秋

画像1画像2
 キンモクセイの芳香に秋の深まりを感じていましたが,さらに実りの秋を実感しました。西門近くの柿の木にいっぱい実ができていたのです。(心にゆとりがなく,これまで気付きませんでした。)みかんは,どうかなと職員室の東側を見に行くと,これもたくさん実ができていました。人間のおかれている状況に関係なく,季節による変化は自然の中で確実に起こっています。
※勧修小学校には,たくさんの樹木があり,季節による違いがいっぱい楽しめます。

がんばれ!の声が聞こえました。

画像1画像2
 2日続けて学級閉鎖があり,給食協会から給食の物資と伝票の確認をしてくださいと連絡があり,1時間目給食室へ向かいました。その時,運動場で体育をしている3年生の子ども達の「○○ちゃん,がんばれ!」の大きな声が耳に入りました。砂場で走り幅跳びの授業をしていたのでした。友達を応援するクラスはいいなあと思いました。太陽の光で体が暖かかっただけでなく心も温かくなりました。

4年3組学級閉鎖について

 メール配信でもお知らせしましたが,本日,4年3組に在籍する児童の新型インフルエンザ感染者が京都市の定める基準を超えましたので,子ども達の感染予防のため,21日(水)から23日(金)までの期間,4年3組を閉鎖いたします。
※今後,他の学年・学級の状況に変化があれば,随時メール配信ならびにHPの更新をいたします。

1年1組学級閉鎖について

メール配信でもお知らせしましたが,本日,1年1組に在籍する児童の新型インフルエンザ感染者が京都市の定める基準を超えたことが確認されました。また,同じクラスの数人が発熱症状等で欠席していることから,子ども達の感染予防のため,20日(火)から22日(木)までの期間,1年1組を閉鎖いたします。なお,1年1組の児童の中で,昼間留守家庭で児童館へ放課後通わせている場合は,児童館へ問い合わせをしてください。
※今後,他の学年・学級の状況に変化があれば,随時メール配信ならびにHPの更新をいたします。

新型インフルエンザ予防のために

画像1
 学校にインフルエンザの影響が出ていることを知った地域の方が,「良かったら使ってください。」と手を消毒する『弱酸性次亜塩素水』を入れ物とともに持ってきてくださいました。説明書には,「手にふれても,間違って口に入っても安全でありながら,ノロウィルスやインフルエンザ,食中毒の原因菌に抜群の効果を持った除菌・消臭水です」と書かれていました。職員室と保健室に置いて有効に使わせていただこうと予定しています。
※中の液が無くなったら,またいただけるということで本当にありがたく思います。

秋の遠足に行ったよ!(2年生)

 地下鉄に揺られながら一路,京都市動物園へ。到着後,1・2年生の合同グループに分かれ,地図を片手に笑顔で歩き出す子どもたち。1年生のお友達を優しくリードしながら,時間の許す限り,数多くの動物に親しみました。1年前の姿と比べると実に頼もしく思え,子どもたちの成長を感じられる機会にもなりました。写真は,ゴリラがいる側でみんな仲良くシートを広げながらお弁当に舌鼓を打っているところです。
画像1

英語活動研修会

画像1
 3年の英語活動の公開授業を見た後で,会議室でより良い授業をするための話し合いの場を持ちました。授業での子ども達はとても楽しそうで,挨拶の言葉「Hellow.」「Good afternoon.」から始まり,動物の絵カードを使って英語の言い方を確かめました。その後,「オリジナル牧場」をつくるというめあてで,グループで動物を集める活動をしました。教師の「What animal?」「How many?」という問いかけに一人一人が好きな動物や何匹かを英語で答えていました。Very good!でした。

6年学年閉鎖について

メール配信でもお知らせしましたが,児童の健康観察を行ったところ,6年1組・2組の児童がインフルエンザ感染者と同じ発熱症状等で多数欠席していることが判明しました。子ども達の感染予防のため,15日から16日までの期間,6年を学年閉鎖いたします。
※今後,他の学年・学級の状況に変化があれば随時メール配信並びにHPの更新をいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp