京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:436
総数:342442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

運動会練習風景 2号

9月19日の運動会に向けて,練習に熱が入ってきました。

写真上 休み時間行われている「全校ダンス」
    音楽が流れると,子どもたちが集まってきて
    練習の輪が広がります。

写真中 1・2年生の団体競技
    2人組になってボールを運ぶリレーです。
    練習の成果を出しきって,運動会本番に勝つのは,
    何色かな?

写真下 5・6年生の組体操
    一つ一つの技が完璧に出来るように練習に励んでいます。
    運動会当日には,5・6年生の110名で,
    「道を切り拓くものは自信と勇気だ!」を表現します。
    

    

画像1
画像2
画像3

残暑のPTA草引き

画像1画像2
9月5日(土)9時30分〜11時30分頃まで,まだまだ暑さの残る中でPTAの「草引き」が行われました。大人と子ども併せて約150名の方々が,黙々とあるいは楽しいお話をしながら草引きや校庭清掃をされていました。おかげさまで,夏場にぐんぐん成長していた雑草が刈り取られ美しい上高野小学校に戻りました。学校の運動会や区民運動会が楽しみです。ありがとうございました。

縦割りグループ遊び

9月2日の中間休みの時間,「縦割りグル−プ」遊びをしました。これは,
運動会に向けて「縦割りグル−プ」の絆を強めるために,児童会が計画
したものです。短い時間でしたが,グループごとに楽しく遊ぶことができました。

画像1
画像2

運動会練習風景 1号

9月19日の運動会に向けて練習が始まりました。
始まったばかりですが,どのような競技か演技か,
想像していただけると思います。
写真 上 1年生ダンスの練習
写真 中 3・4年生上高野竹取物語
写真 下 4年生100m走の練習
画像1
画像2
画像3

かかし作り

地域の7名方々をかかし作りの先生としてお招きし,かかしを作りました。
かかし作りを体験したのは,2年生の54名です。竹で作った十字の骨組みに
わらで体を作りました。服を着せ,顔を付けてできあがりです。手袋をはめた
かかしや帽子をかぶったのもありました。それぞれのかかしに名前をつけて,
学校の水田の畦に立てました。稲刈りの日まで,稲穂を守ってもらいます。
画像1
画像2
画像3

実りの秋…が,近いです

 ここ数日は朝晩秋の涼しさ。日中はまだまだ30度を超える日々が続きますが,上高野農園は確実に秋の気配。今年の天候不順にも負けず,上高野米は確実に実りの気配。
 一度は食害にあって,全滅の危機を迎えたサツマイモ畑も,畑の先生や用務員さんの懸命の手当てでしっかり成長。一人一株の収穫に期待が高まる時。
 いよいよ明日は「案山子づくり」。上高野米を守ってくれる,頼もしい「案山子」ができればいいですね。
画像1
画像2
画像3

授業再開 給食も始まりました。

秋らしい青空のもと,授業が再開されました。
子どもたちは日焼けした顔で登校し,早速校庭で
元気に遊んでいました。
今日から給食も始まり,高学年では6校時までの
学習もあります。
画像1
画像2
画像3

上高野念仏踊

8月19日の夜に「上高野念仏踊」が開催されました。今年1年間に亡くなられた方々の霊を慰める伝統行事です。今年は「上高野盆踊クラブ」の小学生も参加し,大人たちに交じって素晴らしい踊りを披露してくれました。今年の念仏踊は,文化庁が映像記録として保存するための撮影が行われました。踊りに参加した皆さんにとっては「永久保存」のいい記念になったのではないでしょうか。念仏踊の後には「江州音頭」もにぎやかに披露され,参加者みんなで過ぎゆく夏を惜しむ夜となりました。
画像1
画像2
画像3

見ました 部分日食

空一面に広がった厚い雲が,じゃまをして見にくかった日食ですが,
時々薄雲の間から部分日食を見ることができました。
欠けた太陽が見られた時には,「見えた。見えたよ。」と,
子どもたちの歓声が聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾 川遊び

7月18日,おっちゃん会のお世話で『川遊び』が実施されました。
90名近い子どもたちと40名を越える保護者や地域の方々の参加がありました。
子どもたちは,網や水中めがね,浮き輪など準備して,魚を捕ったり
浮き輪に乗って流れたりと,思い思いに川遊びを楽しみました,

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 図画工作展 参観懇談会(高学年)
2/24 図画工作展 参観懇談会(低学年)
2/25 フッ化物洗口
2/26 縦割り集会 6年卒業遠足

学校だより

全国学力・学習状況調査から

平成23年度学校評価

学校教育目標

上高野の野鳥

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp