|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:417429 | 
| ふわふわことば ちくちくことば  「ふわふわことば」は人に言われると嬉しくなる言葉です。 「ちくちくことば」は人に言われると悲しくなる言葉です。 どんな言葉があるのかみんなで出し合ってまとめました。 「ちくちくことば」を減らして、「ふわふわことば」が溢れる1年生にしていきたいと思います。 ツルレイシの種の観察   畑作り   初めての英語活動
 今日3年生は初めての英語活動を行いました。クリス先生から出される英語の質問にも楽しく答えていました。 次の英語の時間も楽しみです!    うさぎのえさについて 飼育小屋にはうさぎやニワトリ、インコがたくさんいます。 飼育委員の子供たちは、毎日写真の棚から、エサを持って飼育小屋に向かいます。 現在動物がとてもたくさんいる状況です。 もし、ご家庭で余った野菜などがありましたら、いただけると大変助かります。 野菜についてはスーパーの袋などに入れていただき、お子さんにこの棚に置いてもらうよう伝えていただきますと、飼育委員会の子供たちがエサとして動物にあげます。 ちなみに、竹田小のウサギ達はキャベツ、ニンジンが好きです。 上ぐつ洗いに挑戦しました!!  みんなでせっせと束子を使って洗いました。 もうこれで、月一回の上ぐつ持ち帰りの日に持ってかえって、 自分で上ぐつをピカピカにできますね。 1年生にがっこうのことを教えてあげよう。   劇をしたり、クイズをしたり、インタビューしたりして、とても楽しく 教えることができました。 練習の時にはなかなか声が出なかったり、動きがぎこちなかったりしていましたが、 本番は大きな声でとても1年生にわかりやすく教えることができていました。 2年生に学校のことを教えてもらおう   ・そうじの仕方 ・給食の用意の仕方 ・友達と仲良する方法 ・学校のルール ・あいさつの方法 クイズ形式にしてもらったりして、とても楽しく、わかりやすく 教えてもらえました。 今年一年いろんなことを勉強して、来年の一年生に教えてあげようね。 科学センター学習(4年)
4月16日(木)に,科学センター学習に行きました。「樹木たんけん隊」と「水の調査隊」に分かれて環境学習に取り組みました。後半はみんなでプラネタリウムで月の学習をしました。    リレーの学習を始めました! | 
 | ||||||||||||