京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:54
総数:671913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

今日の献立

画像1画像2画像3
はい芽米ごはん
牛乳
あげたま煮
とら豆の五目煮

今日の給食のとら豆は虎の皮に似た模様で
この名前が付いています。
とら豆にはカルシウム、鉄分、たんぱく質、
ビタミンB1,B2,食物繊維など
栄養いっぱいです。
煮物に最適な食材です。

今月の新メニュー

さけの和風シチュー

今回はクリームシチューに 白みそ を入れました
ごはんに合う和風のシチューです
この季節においしい大根、さけ、アスパラガスを入れて
いろどりよく仕上げました
画像1
画像2

今週の給食 その2

画像1
画像2
画像3
ミルクコッペパン
牛乳
ボルシチ
れんこんのソティ
チーズ


ボルシチはロシア料理です。
牛肉とたっぷりの野菜をトマト、ケチャップ、
バーベキュウソースで煮込み、最後にヨーグルトを
入れて仕上げます。
コクと酸味の効いた具だくさんスープです。

れんこんは徳島産の良質のものを使っています。
人参といため、しょうゆ、塩、こしょうで
味つけをしました。
シャキシャキと歯ごたえのある一品です。

今週の給食  その1

さけずし
牛乳
かみなりこんにゃく
はくさいの煮つけ


さけフレークと人参、いり卵、いりごまの
シンプルな材料でのバラすしです。
給食では子供がごはんと具を食器の中で
混ぜ合わせ、きざみのりをかけていただきます。

かみなりこんにゃくは、ゆでてあく抜きをした
こんにゃくをいりつける時の音がかみなりの音に
似ている事から名前の由来があるそうです。
よくいりつける事がおいしくなるポイントです。
画像1
画像2

PTAふれあいコンサート

画像1画像2
10月24日にNEO吹奏楽団による演奏会がありました。子ども達がよく知っている曲の演奏や,楽器の紹介,『指揮者体験』などで楽しいひとときを過ごしました。また本校合唱部が,吹奏楽団をバックに美しい歌を披露してくれました。
PTAの役員の方にはコンサート開催にあたり,お世話をいただきありがとうございました。
またNEO吹奏楽団の方々には,楽しい演奏をありがとうございました。

ハッピーキャロット

画像1画像2画像3
献立がホワイトシチューのときは、ハッピーキャロットを実施しています。
ハッピーキャロットとは、各クラスに一つ、星型にくり抜いた人参を
食缶に入れます。
配膳後、見事食器の中に星形人参が入っていた人には、
    〜その日一日ハッピーになりますように〜
と願いを込めて、調理員手作りのメダルがもらえます。
メダルを首にかけた子供たちが嬉しそうに報告に来てくれます。

次は誰にあたるかな???

ときわのふれあいフェスティバル

画像1画像2画像3
 10月17日(土),右京少年補導委員会が主催し,常磐野地域諸団体やPTAの協賛で,「ときわのふれあいフェスティバル」が行われました。
 大人,子どもをあわせて170名をこえる参加者がありましたが,カレー作りやわりばしでっぽうづくり,ドッジボールで,親子,ご近所,地域の人々がふれあい,楽しいひとときを過ごしました。
 役員の皆様をはじめ,いろいろとお手伝いをいただいた方々,また当日子ども達の活動を支えてくださった方々に,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

根菜のおいしい季節です  今日の献立   筑前煮

今年初めての筑前煮です。
とり肉、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、
お魚たっぷりのぷりぷりのちくわが入っています。
三度豆が入り色合いもきれいです。
給食室の大きな鉄がまで炊くので、とてもおいしく仕上がります。
一年生の教室に、子供たちの様子を見に行きました。
ほとんどの子供が写真のようにきれいに食べていました。
今日は かきたま汁 との組み合わせです。
こんぶとけずりぶしでだしを取ったすまし汁に、
とうふ、たまご、ほうれん草が入り、
子供たちには大人気のおかすです。

画像1
画像2
画像3

稲刈りをしました!

画像1
画像2
画像3
ネイチャーランドの田で6月に田植えをして、これまで観察や世話をしてきたもち米の稲刈りをしました。みどりの先生の青島先生に来ていただき、稲刈りの仕方を教えてもらって、鎌で稲をかりました。鎌をつかうことがはじめての子も多く、どきどきしながらの稲刈りでした。自分たちが植えたもち米。立派に育って収穫でき、大喜びの5年生でした。

アクティブスクール

画像1
画像2
画像3
10月15日,からだを動かすことをいとわない子ども達を育てようと,「アクティブスクール」を行いました。サッカーやマラソン,とびばこや,むかしあそびなど,いろいろな動きを体験しながら,楽しくからだを動かしていました。
 また,アクティブスクールの実施には,多数の地域の方々や保護者の方々にボランティアとして関わっていただきました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp