京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:42
総数:341814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

1年 「すこやか学級」との交流会

1年生は,学校探検をして,見つけた物やインタビューして
わかったことを発表しました。
発表を見てくださったお年寄りの方から,
「4月に入学してから3ヶ月で,しっかり発表できる
ようになったね。」と,おほめのお言葉をいただきました。

画像1
画像2
画像3

食に関する指導

今年も道場栄養教諭による食に関する指導が始まりました。
この日は,3年生が『赤・黄・緑』に分けられる三栄養素に
ついて学習しました。紙芝居を使っての授業で,楽しく
三栄養素について学びました。
画像1
画像2
画像3

上高野まつり その1

全校児童が,縦割り12グループに分かれてお店(遊びコーナー)を
作って楽しんだ「上高野まつり」。その様子を写真で紹介します。

上の写真 「もぐらたたき」
      30秒間で,モグラを何回たたけるかのゲーム。ばくだんをたたけば
      減点になります。  

中の写真 「紙ひこうきとばし」
      自分で折った紙飛行機が何m飛ぶかのゲームです。
      最高記録は,○○mでした。
     
下の写真 「おばけやしき」
      こわそうで……,入るのを迷いましたが,入ってみて
      おもしろかった。

 
画像1
画像2
画像3

上高野まつり その2

上の写真 「宝探し」
      教室の色々なところに隠された宝ものを探します。
      見つけた黄金の石をもらいました。

中の写真 「缶つみ」
      アルミ缶を何段積み重ねられるかのゲームです。
      10個位積み上げるのが限界かな。

下の写真 「キックターゲット」
      新聞紙で作ったボールを的に当てて点数を
      競いました。
画像1
画像2
画像3

上高野まつり その3

上の写真 「うでずもうマシーン」
うでずもうマシーンは,子どもたちがふんしています。
      次々にマシーンに勝って景品をもらいました。

中の写真 「ブラックボックス」
      手で触って,ブラックボックスの中に入っている
      品物をを当てます。レベル3には,思わぬ物が
      入っていて難しかった。
      
下の写真 「ボーリング」
      ペットボトルのピンをドッジボールで倒しましす。
      全部倒した人もいました。
      

画像1
画像2
画像3

上高野まつり その4

上の写真 「わなげ」
      1人5個の輪を投げて点数を競いました。
      中には100点以上取った子どももいました。

中の写真 「アスレチック」
      体育館に設置されたループや平均台,マット等を
      早く回るゲームです。高学年コースは,ちょっと難しかった。

下の写真 「バッティングセンター」
      新聞紙で作ったバットとボールを使って
      ホームランの的をねらいますした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

不審者が学校へ入ったとの想定で避難訓練を実施しました。
児童全員が運動場に避難した後,下鴨警察署生活安全課の
警察官と本校教員が演じた寸劇で,不審者に声をかけられた時の
逃げ方などを学びました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習始まる

梅雨空のもと,本格的な水泳学習が始まりました。
初日は,6年生と5年生が泳ぎました。日射しが無いので
プールから上がると少し寒かったですが,水の中は温かく
感じました。これから夏休みが始まるまで,水泳学習が
体育の中心になります。
画像1
画像2
画像3

選書会

今年も選書会を体育館で実施しました。子どもたちは,購入してほしい本を2冊選び,短冊を選んだ本に挟みました。5年生の選んだ本と購入希望の多かった本を購入します。
画像1
画像2
画像3

水慣れ指導始まる

1年生と2年生の水慣れ遊びが始まりました。
1年生は,水のかけ合いや列車遊びをしながら,楽しく水に慣れました。
2年生は,足じゃいけんした後,ビート板を使ってわに遊びをしました。
これからしばらくプールからは,水しぶきの音や子どもたちの歓声が
聞こえて来ます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜学習
2/23 図画工作展 参観懇談会(高学年)
2/24 図画工作展 参観懇談会(低学年)
2/25 フッ化物洗口
2/26 縦割り集会 6年卒業遠足

学校だより

全国学力・学習状況調査から

平成23年度学校評価

学校教育目標

上高野の野鳥

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp