京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:110
総数:518279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1月14日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ さんまのかばやき風
・ 厚揚げの野菜あんかけ

今日は,魚の苦手な子どもたちも,完食してくれました。
画像1

5年 極寒の一日,そして明日も・・・

画像1
画像2
自由参観1日目の今日は,大変寒い一日でした・・・。

北風が強くて,体感温度も相当低く感じられました。

そんな中でも,運動場で元気に遊んでいる子どもたちはすごいです!

夕方の4時ごろの保健室前の気温は6.5度でした。

夜になり,どんどん冷え込んでいます。

明日は,1組・2組とも体育館で体育の授業があります。

真冬の体育館は心底冷えます。


ご参観の際は,十分な防寒対策をなさってご来校ください。

明日は,今日よりも,さらに冷え込むようです・・・。

1月13日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ バターコッペパン
・ 牛 乳
・ ポークビーンズ
・ 野菜のソティ
・ みかん

今日の給食のみかんは「温州みかん」という種類でした。みかんは,風邪をひきにくくしたり,血管を丈夫にしたりするビタミンCを多く含む果物です。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
本日、避難訓練を行いました。

今回は、休み時間に地震が起こり、
その後出火したという想定での避難訓練でした。

休み時間中の避難訓練にも関わらず、
子どもたちは「お・は・し・も・て」を守って素早く避難できていました。

◆「お・は・し・も・て」
  おさない
  はしらない
  しゃべらない
  もどらない
  ていがくねんゆうせん

あと数日で阪神淡路大震災から15年になります。

災害はいつ起こるかわかりませんので、
もし再び大震災が起こっても、安全に避難できるよう指導していきたいです。

ご家庭でも、災害時の集合場所を決める等、
備えをしていただければと思います。

5年 書き初め

画像1
画像2
画像3
冷たい雨が降り,寒い一日となりました。

4時間目には,体育館で5年生1・2組合同で書き初めを行いました。

雅やかな和楽器のBGM(箏・尺八二重奏「春の海」や箏独奏「さくら幻想」など)を流し,お正月の雰囲気を出しながら,『世界の国』と書きました。

寒い体育館でがんばった成果を校内書写展にてお楽しみください。

1月12日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 平天とこんにゃくの煮つけ
・ ほうれん草とじゃこのいためもの
・ ぜんざい

ぜんざいは朝からコトコトとあずきを煮込み,お餅の代わりに白玉だんごを入れて仕上げました。思ったより苦手な子どもが多かったです。
画像1

第8回 土曜学習

画像1
画像2
画像3
9日に、今年初めての土曜学習がありました。

今回の折り紙教室では、低学年・高学年ともに
2月の節分に関係あるものを作りました。

低学年では、おに・ネコの指人形と三方、
高学年では、4種類のおにと三方を作りました。

子どもたちは、できあがったものに顔を書いて、
色々な表情をつけていました。


また、囲碁教室は、
低学年では第2回のトーナメントを行いました。

高学年は、今回は参加者が少なかったため、
トーナメントは行いませんでしたが、
校長先生と対局したりして楽しんでいました。


次回の土曜学習は2月13日です。
ぜひご参加ください。

1月8日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 牛 乳
・ ソース焼きそば(あげめん)
・ わかめスープ
・ プリン

今年最初の給食は,台風物資を使った献立でした。豚肉・いか・キャベツ以外は給食室に保管していた材料(缶詰のうずらたまご・乾物(中華麺・わかめ・春雨・しいたけ・乾燥にんじん・乾燥たまねぎ))で作りました。

サービスホールには,久しぶりに元気な子どもたちの声が響いていました。
画像1

5年 授業再開!!

画像1
画像2
画像3
元気な笑顔が集まりました。今日から,授業再開です。

朝会では,しっかりと校長先生のお話に耳を傾ける様子が見られました。


朝には3階の窓から,愛宕山や比叡山,比良山系の山々に雪が積もっているのが見えました。
愛宕山や比叡山の美しい雪化粧も昼ごろには,とけてしまって見られなくなってしまいましたが・・・
2つ目の画像は南校舎屋上のK.G.Gより,北東方向の比良山系を写したものです。ちょっとわかりづらいですが・・・。


休み時間や放課後には,久しぶりの教室で友達どうしで楽しそうにしゃべったり,勉強したりする姿も見られましたよ!

水仙

画像1
画像2
画像3
学校の北花壇には、
この時期にも咲いている花があります。

「水仙(スイセン)」です。

最近はかなり寒くなってきていますが、
子どもたちも寒さに負けずに
水仙のように元気な姿を見せてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp