京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

6年のページ 大文字駅伝に向けて練習しています。

 来月11月26日に実施される「大文字駅伝支部予選会」に向けて,練習が始まっています。放課後1500メートルのタイム走をしています。
 子どもたちも,練習のたびにタイムが向上しているようで,大変意欲的にがんばっています。
画像1

ホテイアオイに花が咲きました!

画像1
 10月14日(水)
 昨日,ビオトープの池に群生しているホテイアオイに珍しく花が咲いているのをみつけました。かわいらしいきれいな花です。思わず写真を撮りました。
 しかし,ホテイアオイはアフリカ原産の外来種だそうです。残念ですが,ビオトープには適切でない水生植物ですので,今秋に取ってしまいます。
 もし,ご家庭等で栽培されたり,金魚鉢に入れたいと思われたら,学校にご連絡ください。いくらでもお分けしたいと思います。

緊急 インフルエンザ予防を徹底的に!

 10月14日(水)
 昨日,お隣の小学校で,インフルエンザ感染者が爆発的に増えました。そのため,学年閉鎖,学級閉鎖の処置を取られます。本校では感染予防のため,学校でも徹底指導をしていますが,隣接の小・中学校まで拡がり,兄弟関係や習い事等で一緒になることもあり,本校でも拡がる恐れは十分あります。
 ご家庭でも,十分注意していただき,手洗い・うがいの励行と外出時(人ごみには行かないほうがよい)にはできる限りマスク着用をお願いします。

後期部活動の開校式がありました。

画像1
 後期もなんと150人以上の子どもたちが申し込みました。技術向上だけでなく,最後まで続けることが大切ですね。がんばってください。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習の写真がはり出されました。

 10月13日(火)
 先月9月14日から19日にかけて,5泊6日で実施した「長期宿泊・「自然体験学習 花背山の家」の写真がようやくプリントアウトされ,ろうかにはり出されました。
 なんと,800枚近くあります。子どもたちも懐かしく見ています。16日の授業参観日・懇談会の日を待つまでもなく,いつでも見にきてください。子どもたちが5泊6日を経験していかに楽しかったかがよくわかります。
 
画像1
画像2

3年のページ 後期もそうじをがんばってね。

 10月13日(火)
 今日から後期が始まりました。3年の子どもたちは元気いっぱいです。そうじも一生懸命がんばっています。
画像1

2年のページ 体育「すもうあそび」

 10月13日(火)
 体育で「すもうあそび」の単元です。押しずもうやケンケン相撲などいろいろなすもうあそびで仲良く活動しています。

画像1

5年のページ 体育 「走り幅跳び」がんばっています。

 10月13日(火)
 後期の体育は「走り幅跳び」です。みんな自主的に係り活動を行い、時間を有効に使って「走り幅跳び」を楽しんでいます。
画像1

6年のページ 音楽 合唱曲に取り組んでいます。

 10月13日(火)
 後期最初の学年合同授業です。学芸会に向けて合唱曲に取り組んでいます。音楽室で練習している6年生の歌声は,1階の職員室まで聞こえてきます。
 みんな頭声で真剣に歌っています。
画像1

6年のページ 理科の観察授業「月の観察」をしています。

 10月13日(火)
 後期が始まってすぐに,理科の授業で「月の観察」をしています。日中に見える月について,今日は運動場に出て観察しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 6年日本料理に学ぶ・食育授業  4年社会見学
2/20 支部部活動「バスケットボール」交流会
2/22 児童集会  クラブ(3年生見学)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp