京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:60
総数:629772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

台風接近時の非常措置について

画像1
 10月6日(火)
 現在,強い勢力をもった台風18号が日本に接近中です。万一に備えて,以前に配布いたしました,「暴風警報発令時における措置について」をもう一度ご確認ください。 本校ホームページの「お知らせ」(トップページ右下)にも掲載しております。

新型インフルエンザについてのお知らせ

 醍醐地域の隣接校で新型インフルエンザが発生しています。中学校では,1年2年生が,10月8日まで学年閉鎖になっています。本校にも兄弟関係がたくさんありますので,感染を心配しているところです。
 ご家庭では,毎日子達の健康状態をしっかりとご確認いただくとともに,手洗い・うがいの徹底を再度お願いします。
 新型インフルエンザは,空気感染より,接触感染が強いということですので,給食当番についてはマスク着用を徹底しています。
 今後,本校児童にも広がる可能性がありますが,対応は,従来のインフルエンザと同じです。ご家族で新型インフルエンザと診断された人がいても,本人に症状がでてない場合は,従来通り登校できますが,用心のため欠席される場合は,必ずご連絡ください。なお,学校で調子が悪くなる場合も考えられますので,担任に緊急連絡先をお知らせください。(年度初めに提出していただいているもので変更がなければ結構です。)
 予防については,下記の内容で指導を進めます。ご家庭におかれましても,ご協力よろしくお願いします。

 ・手洗い・うがいをしっかりします。
 ・用事がないのに,人が大勢集まる場所へは行きません。
 ・マスクがある人は,着用しましょう。
 ・早く寝て,体をゆっくり休めましょう。

 少しでも調子が悪いなと感じられたら,早めに休養を取り,病院等での受診を願いします。その際,必ず医師の指示に従っていただき,学校への連絡もよろしくお願いします。

少年補導「日野教育キャンプ」のお知らせ

 毎年恒例の醍醐十校区少年補導委員会主催の「日野教育キャンプ(日帰り)」が10月24日(土)に実施されます。詳細の書いたプリントを学校を通じて配布しています。1年から6年までだれでも参加できる人気のある事業です。申込みは10月9日(金)までになっています。
 遅れないように申し込んでください。問い合わせはPTA会長さんまでお願いします。

5年のページ 保育交流に行きました。

 10月5日(月)
 5年生の総合学習で,毎年お世話になっている中山保育園に「保育交流」に行きました。0歳児から年長さんまでの園児の中に班ごとに分かれて入り,楽しく交流しました。おもちゃで遊んだり,絵本を読んだり,給食を食べさせてあげたり,本当に楽しそうに交流していました。特に中山保育園出身の子どもたちは,保育園の先生とも親しくなつかしくおしゃべりする姿もありました。長期宿泊実施後,本当にしっかりしたなあと感じます。
画像1
画像2

卒業アルバムの写真撮影がありました。

10月5日(月)
 今日の6校時に,委員会活動があり6年生が卒業アルバムの写真を撮りました。少し緊張していましたが,各委員会ごとに笑顔で「ハイチーズ!」
 明後日にはクラス写真等の撮影があります。想い出のアルバムになればいいですね。
画像1
画像2

すっかりきれいになりました。校庭の樹木!

画像1
画像2
 10月5日(月)
 今日も朝から,自治町内会連合会の会長さんが学校の樹木の剪定にきていただきました。今日は運動場西側(外環状線側)の残りの樹木7本と正門前のけやきの木2本を,一日がかりで剪定してくださいました。すっかりきれいになりました。これで落ち葉でご近所や通行の方にご迷惑をかけなくてすみます。ありがとうございました。

今日は秋晴れの休日です。

 10月4日(日)
 さわやかな秋晴れの休日になりました。
 昨日順延になりました「あけぼの保育園」の運動会も実施されるようです。
 本校の学校行事,地域行事はありません。「学校のきまり」「社会のきまり」を守って楽しい休日を過ごしてくださいね。
 

ご家庭での協力お願いします。「学校のきまり」を守れていますか?

 夏休み後,用事もないのに放課後や休日に「アルプラ」や「ダイゴロー」に行って遊んでいる子どもが多くなっています。何度も学校で指導をし,パトロールも強化していますが,校区の中であり,ご家庭で容認されていることもあり,なかなか守れていないようです。
 最近は,他校の子どもたちとのトラブルや,年上の少年にからまれて反社会的行動をさせられるという事件も発生しています。
 今一度,なぜアルプラやダイゴローで遊んだらいけないのか?買い食いしてたむろしてはいけないのか?よく考えてほしいと思っています。
 ご家庭の協力がなければ,子どもたちは変わりません。 地域の方におかれましても,子どもたちを見かけられましたら,一言声かけをしていただけたらありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。樹木の剪定!

 10月4日(日)
 昨日も紹介しましたが,午後からも自治町内会連合会の会長さんはじめ役員の方々が,運動場西側の樹木の剪定と草刈りをしてくださいました。
 これから、落ち葉の季節に向かいます。いつも落ち葉で悩まされ,ご近所や通行される方からの苦情もあり,毎日の掃除が大変でしたが今秋はそれが軽減されます。また,運動場プール北側の雑草で子どもたちが足をすべらせたり,ころんだりすることもなくなります。ありがとうございました。
 子どもたちもすっきりした運動場で元気に遊んでくれることと思います。
 
画像1
画像2

ビオトープ情報

 10月3日(土)
 昨日からの雨で,水かさが回復しました。今朝はビオトープ特有の自然の美しさを取り戻しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 6年日本料理に学ぶ・食育授業  4年社会見学
2/20 支部部活動「バスケットボール」交流会
2/22 児童集会  クラブ(3年生見学)

学校だより

学校評価

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp