京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:34
総数:564785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 漢字の意味 2010/2/16

画像1画像2
同じ読みの漢字を使い,問題を使いました。
同じ読みでも漢字が違うので子どもたちはたくさんの文章を書いていました。

校長室からこんにちは 10/02/16

今日は「ノーマイカーデー」です。京都市では,「京都議定書」が発効した2月16日にちなんで,毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」(環境にいいことをする日)としています。そこで,低炭素社会の実現と,市民のライフスタイルの転換を目的として,毎月16日の「 DO YOU KYOTO? デー」を「ノーマイカーデー」として,通勤などでマイカーを使わない日としています。本校でも教職員に呼び掛けています。この取組をきっかけに「歩いて楽しいまち京都」,「環境にやさしいまち京都」の実現につなげていければいいなと考えています。


3年生 磁石の不思議を調べよう 2010/2/15

画像1画像2
磁石と鉄の間に物をはさむとどのようになるのか調べました。
実験のキットを使いながらいろいろな実験をしていました。

3年生 べつべつに,いっしょに 2010/2/15

画像1画像2
文章題の問題の学習を行いました。
ノートにいろいろな絵や図を描きながら問題を解いていました。

3年生 漢字の意味 2010/2/15

画像1画像2
黒板の言葉から,違う漢字を書いて意味の説明を行いました。
同じ発音でも,漢字が違うと意味が大きく変わります。
そのことを楽しんで学習していました。

4年 国語「言葉遊びの世界」 2010/2/15

画像1画像2画像3
言葉遊びで学習したことを下級生に発表します。
それぞれが気に入った言葉遊びごとにグループを組み,発表するための準備を始めました。発表することが楽しみなようで,楽しそうに準備をしていました。

2年生♪またまた雨・・・

画像1画像2
 2月15日(月)の3時間目は体育でボールけりゲームを予定していたのですが,またまた生憎の雨でした。少し漢字の勉強をした後,体を少し動かしたいと思いプレイルームに行きました。まずはなかよし集会でもやった「人間知恵の輪」をしました。グループごとに右手はAさん,左手はBさんというように握手していき,ごちゃごちゃに絡まった腕を握手を離さずに一つの輪になるように解いていきます。手を離してはいけないので腕を伸ばしたり,体をまわしたり,かがめたりと楽しみながらストレッチが出来ます。4人くらいのグループならすぐに解けるのですが,5人・6人と人数が増えていくとどんどん難易度が上がっていきます。子どもたちはああでもないこうでもないと試行錯誤しながら楽しんで活動していました。
 そのあと「新聞小島ゲーム」をしました。まずはグループごとに拡げた新聞紙の上にのります。その上で10秒数えることが出来たら,新聞紙を半分に折って上にのりまた十秒数えます。二分の一,四分の一,八分の一と小さくなっていくので,始めは両足で立てていた新聞紙の上も片足立ち,爪先立ちとなり,最後は友だちの足の上にのって互いにしがみつきながら早口で十秒数えていました。バランスを取りながら立つことやグループで協力し合うことを学んでくれればと思います。

★6年・自由参観週間★2010/02/15

画像1
★6年・自由参観週間★2010/02/15
 今日,2/15(月)から19(金)までは,6年生だけの自由参観週間です。
 この期間,2校時から4校時までの子どもたちの様子を自由に参観していただけます。
 もうすぐ巣立つ子どもたちの学校生活のようすをごらんください。★彡!
 

大文字駅伝大会

画像1
昨日14日日曜日は,第24回京都市小学校「大文字駅伝」大会がありました。京都市に17ある各支部178校からの代表47校と,小規模校のチーム,京都朝鮮初級学校及び付属京都小学校が参加して行われました。6年生10名が1チームとなり,都大路16495メートルの10区間をたすきで結びます。伏見西支部からは4校がエントリーしましたが,下鳥羽,久我の杜,向島南がそれぞれ,2・3・5着に入る健闘ぶりでした。本校は残念ながら,支部の予選会で敗退しました。来年は出場をめざして頑張りたいと思います。

伏見人権のつどい

画像1
13日土曜日には,「ふしみ人権のつどい」がパルスプラザ(京都府総合見本市会館)でありました。今回で15回目という節目でもあり,会場はいっぱいになっていました。大阪の太鼓集団「怒」の演奏と,部落解放同盟改進支部女性部との共演もあり,熱気あふれる集会でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 5年スチューデントシティ
2/23 半日入学・入学説明会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp