京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:90
総数:490673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

親子懇親会〜エコ生活交流会〜がありました

画像1
画像2
社会科や総合の時間に学習してきたことを生かして,夏休みにエコ生活に取り組んできました。
今回の懇親会では,その取り組みを発表してグループ交流をしました。
友達や保護者の人に見守られて少し緊張気味でしたが,頑張って発表できました!保護者の方からもエコ活動を教えていただいたり,友達の取り組みを聞いたりして,とても充実した交流会になりました。交流会の最後にもお話しましたが,この交流会がゴールではありません。今回の学習を機に,子どもたちだけでなく,一人ひとりが少しずつ意識しながらエコ生活できるといいですね!

緑のカーテンありがとう

画像1画像2
夏の間,職員室や育成学級の窓際で日よけとしてがんばってくれたツルレイシ(ゴーヤ)やアサガオも秋の風を受けてその役目を終えようとしています。今年の夏は梅雨明けが遅れ暑い夏は短かった感もありますがそれでも植物たちの生命力は強く校長室のある二階までツルが伸びてきています。また来年の緑のカーテンにご期待を!

音楽集会をしました。

画像1画像2画像3
9月9日(水)一時間目は音楽集会です。いつものぼくらのふるさと一乗寺の全校合唱の後,熊谷先生の指導のもと音のリレーを楽しみました。音のリレーはすずやウッドブロック,カウべル,トライアングルなどの楽器を使って前の楽器の音色が聞こえなくなったらつぎの楽器を演奏してつぎへと音のリレーをするものです。しっかり音を聞くと三百人以上の児童が体育館に集まってもトライアングルの小さな音色も聞こえるんだなって思いました。

観察池をきれいにしていただきました

画像1画像2画像3
子ども祭りの午後には教育後援会の方々を中心にして子どもたちも含め40人もの方が観察池の清掃活動に汗を流していただきました。普段なかなか水を抜いて掃除をすることができないところだけに結構汚れていたのですが,みなさんのチームワークよろしくみるみるうちにきれいになっていきました。池の中には大きなコイや観察池で生まれたであろうと思われるミニサイズのコイもいて子どもたちは歓声をあげていました。創立50周年に向けて教育環境整備がどんどん進んでいきます。参加されたみなさんありがとうございました。

修二子どもまつり

画像1画像2画像3
9月5日午前中PTAの学級委員を中心にして体育館で子どもまつりが開催されました。子どもたち220人PTA60人もの人たちが楽しく時間を過ごしました。魚釣りやすトラックアウト,ペットボトルボーリングにスライムと1年から6年生までどこ子も楽しめるように工夫をしていただきました。

鉄棒がんばっています!

画像1
体育の学習では,鉄棒運動に取り組んでいます。
自分で決めた目標にむけて練習し,時には友達に補助になってもらうなど,
お互いに助け合いながら頑張っています。

「やってみよう!」とチャレンジする姿はかっこいいなと思います。
できなくってもくり返し練習することが大切ですね!

親子懇親会に向けてがんばっています!

画像1
画像2
 9月4日(金)4年生の親子懇親会があり,夏休みのエコ生活交流会をします。
 この夏休み,〜エコ生活をしよう〜ということで取り組んできました。社会科で,「くらしとごみ」「くらしと水」を学んでから,資源を守るために,地球を守るために自分たちにできることってあるよね,という意見が出されました。日々の生活の中で少し気をつけたらできることやリサイクル・リユースも心がけながらこの夏休みを過ごしました。

 夏休みに取り組んだエコ生活をまとめています。本番に向けて,原稿の用意やスピーチの練習をしてきます。

さつまいもの観察

画像1画像2
夏休み前に植えたさつまいもが、どんどん大きくなり、葉っぱもたくさんつきました。
子どもたちは、「葉っぱがハートの形をしているよ」「葉っぱがざらざらするよ」と言いながら、一枚一枚の葉っぱをじ〜っと見つめたり、手で触ったり、においをかいだりしながら、観察していました。

土の下には、大きなさつまいもが出来ているといいのですが・・・。

大きくなったツルレイシを観察したよ!

画像1
画像2
 夏休み明け,4年生の子どもたちは元気に登校しました。夏休みの水やり当番をしっかりとしてくれたおかげで,本当に大きく立派に実をつけて成長しました。
「緑の大きなゴーヤがたくさんできたね。」「黄色いゴーヤの中に赤い小さなものが入っているよ。」「種もたくさん取れたね。」という声が聞かれました。

 成長したツルレイシ(ゴーヤ)の様子を,しっかりと観察して学習ノートに記入しました。

 夏休み明け,植物の成長を観察しながら,自分自身も成長したのかな?と問いかけていた4年生の子どもたちです。^^

学校が始まりました!

画像1
あっという間に夏休みが終わり、学校が始まりました。
いきなり6時間授業で少し疲れ気味(?)の4年生でしたが、それぞれのクラスで
おこなったドッジボール大会では元気いっぱい楽しんでいました。

少しずつ学校モードに切りかえて毎日元気に頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp